由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

2021年版、一升瓶価格4,000円までの良い酒9選

2021年版、一升瓶価格4,000円までの良い酒9選

 以前UPした「2017年一升瓶価格2,500円から4,000円の旨い日本酒ランキング」は多くの方に参照いただきましたが、時間も経ってしまったので、改めて2021年判と言うことで記事にします。

 筆者は日本酒の業界とはまったく関係ありませんが、20年以上飲んだ日本酒の情報を発信し続けております。ここに挙げる銘柄以外にも、良い酒があるのは重々承知しておりますが、自分なりに厳選してみました。

スポンサーリンク

良い酒とは?

 ここで、良い酒とは?を勝手に定義づけしておきます。単純に言えば、「香って、甘くて、切れる酒」です。その代表格は「十四代」や「而今」、「獺祭」です。異論はあるでしょうが、一つづつ確認いたします。

香る(吟醸香)

 筆者は吟醸香が好きなので、ほとんど香らない酒は興味が薄れます。飲まないわけではありませんが、良い酒は一般的に米を磨き、圧をあまりかけずに搾ります。どの程度の香りかは置いておいて、低温で仕込まれたことで出てくる吟醸香は気持ちの良いものです。最近の香りの出る酵母で仕込まれたお酒ももちろん好きですが…。

甘い(グルコース濃度高め)

 同様に吟醸や大吟醸ともなると、グルコース濃度は一般的に高くなります。最近では力価の高い製麹ができる、白夜やスーパーハイGと言った種麹もあります。

 余談ですが、黒い粒々が入った酒粕を見たら、高級酒用の種麹を使用した吟醸粕です。お勧めです。もちろん真っ白な粕でも大吟醸粕ともなると、粕と言う言葉自体憚られるほどです。

切れる(すっきりしている)

 一般的に日本酒度がプラスになっているほうが「すっきり」としていて後切れの良いお酒が多いのですが、甘く感じてキレることが重要です。甘味と酸味のバランスも大切です。またアミノ酸度が低いことも後切れを良くしているようです。酒造好適米は飯米に比べて、米の外側に含まれるタンパク質が少なくなっています。外側を削ることでもアミノ酸度は低くなります。低タンパク米については割愛します。

 静岡吟醸の場合は静岡酵母があまり酸を出さないので、日本酒度が大きくプラスになっていても、ほんのり甘味を感じます。故・河村伝兵衛先生の教えもあり、麹も極端な乾燥麹となっていることも起因し、粕歩合が高くなります。綺麗な甘みのお酒が多いです。

三要素のバランス

 筆者の場合、最近は後切れの良いお酒を重視することが多いのですが、これら三つの要素のバランスとなります。どれか一つが抜きんでるのであれば断然切れです。

低温熟成酒

 官能的に良いお酒として、他には独特の丸味を帯びた、長期低温熟成があります。黒龍の「石田屋」や梵の「超吟」、出羽桜の「雪漫々」、蓬莱泉の「」などがこれに当たります。しかし高級酒となることが多いので今回は除外し、別に特集いたします。

2021年版、一升瓶価格4,000円までの良い酒

W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山50無濾過生原酒R2BY

W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山50無濾過生原酒R2BY
岐阜県の有限会社渡辺酒造店さんが醸す、W(ダブリュー)「純米大吟醸」愛山50無濾過生原酒R2BYを飲んだ感想。爽やかな強めの甘味、艶。これは、キバナコスモスだ。色数は多くはないが高精細で鮮やか。メリハリのある黄色のグラデーションに乗る雨滴は瑞々しく艶っぽい。何とも爽やか!

 高額な酒造好適米「愛山」を大吟醸規格まで磨き、心地よい香りの出る酵母「M310」を使用したお酒。破格といっても良い、1.8L 3,200円(税別)は驚異的なコストパフォーマンスです。

天美(てんび)「純米吟醸」生原酒

天美(てんび)「純米吟醸」生原酒
山口県の長州酒造株式会社さんが醸す、天美(てんび)「純米吟醸」生原酒を飲んだ感想。このメリハリのある甘味と酸味。これはサイネリアだ。単純な青紫ではなく、よく見ると美しいグラデーション。いかにも触り心地の良さそうなテクスチャー。つぶつぶに見えるのはガス感♪。

 女性杜氏が醸す、甘味と酸味のバランス絶妙なセンスあふれる純米吟醸。山口県の新しい酒蔵なれど、すでに人気で品切れ続出。1.8L 3,000円(税別)

南部美人(なんぶびじん)「特別純米」R2BY

南部美人(なんぶびじん)「特別純米」R2BY
岩手県の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「特別純米」R2BYを飲んだ感想。この威風堂々とした佇まい。これは!、プリムラ・ポリアンサだ。美しく広がる花弁は綺麗な赤のコントラストを見せ、下部にはバランス良く次の出番を待つ蕾。

 世界も認めたIWCチャンピオンサケ。南部美人らしい気持ち良い香りに、程よい旨味。1.8L 2,800円(税別)

津島屋(つしまや)外伝「純米大吟醸」四十五才の春

津島屋(つしまや)外伝「純米大吟醸」四十五才の春
岐阜県の御代桜醸造株式会社さんが醸す、津島屋(つしまや)外伝「純米大吟醸」四十五才の春を飲んだ感想。この抜けの良さ!。間違いない!ジャンルは違えど、ZEISSアポゾナーの描写に似ている。空気をも写すと言われるZEISSだが、特にApo-sonnarの素晴らしいフォーカスは見せたいところの描写が明確で淀みない。そして全体像は優しく、飲んだものを落ち着かせる。

 杜氏の年齢をタイトルにしたお酒。杜氏自身がもっとも飲みたいお酒を目指しています。酒質も素晴らしいのですが季節限定で毎年一本だけの贅沢となっています。今期四本購入できたのは内緒♪。1.8L 3,900円(税別)

わかむすめ「純米吟醸」秘色(ひそく)無濾過生原酒

わかむすめ「純米吟醸」秘色(ひそく)無濾過生原酒
山口県の新谷酒造株式会社さんが醸す、わかむすめ「純米吟醸」秘色(ひそく)無濾過生原酒を飲んだ感想。この甘みと酸味のバランス。これは未央柳(ビヨウヤナギ)だ!。高精細なシベ。心地よく当たった光で浮き上がる花弁と蕾。酸はダークな背景で全体を引き締める。

 こちらも山口県の女性杜氏が醸す酒。2020年6月に毎日新聞、その後Yahooニュースでも紹介されるなど人気のお酒となっています。人気となるにはもちろん「良い酒」と言う理由があります。1.8L 2,720円(税別)

富士錦(ふじにしき)「吟醸」山田錦

富士錦(ふじにしき)「吟醸」山田錦
静岡県の富士錦酒造株式会社さんが醸す、富士錦(ふじにしき)「吟醸」山田錦を飲んだ感想。究極にツルツルしている様を表現するため、またもやカールツァイスのマクロプラナーにご登場いただき撮影しました。ミルクの白背景に艶々のゆで卵。接地面のプルプル感はプラナーの描写ならでは。

 吟醸と言う特定名称が随分少なくなりましたが、このお酒はいかにも吟醸!。香り、山田錦のふくらみ、静岡吟醸らしい切れ!。1.8L 3,000円(税別)

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」夢ささら無濾過生原酒

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」夢ささら無濾過生原酒
栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」夢ささら無濾過生原酒を飲んだ感想。このメリハリカラー!、これはネモフィラにしゃがんで寄り添うチューリップだ!。本来背の高いチューリップだが、ネモフィラに目線を合わせるようにしゃがんでいることで、両方にピントが合う。惜しげもなく蕊(しべ)をチラ見せしつつ、気持ち良い花弁の色にネモフィラが花を添える。

 我が家の常備酒となっている松の寿。その中でも栃木県産夢ささらを使用した、メローなお酒。記事的には「HADEなMATSUKOTO」も良いが、あえてこちらを選びました。1.8L 3,200円(税別)

流輝(るか)「純米大吟醸」モルフォ

流輝(るか)「純米大吟醸」モルフォ
群馬県の松屋酒造株式会社さんが醸す、流輝(るか)「純米大吟醸」モルフォを飲んだ感想。これは!背景のボケまで美しいZeiss Planarで捉えた朝顔だ。色数が多くはない分明快で、全体像はノイズがなく落ち着きがある。僅かに乗る朝露は爽やかで、美しいブルーから赤みへのグラデーションは、まるで見る角度で違って見えるかの様。

 昨年由紀の酒のベストオブザイヤーに輝いたお酒。皆さん、実はこれこの価格ですが出品酒なんですよ~。そして今期は全国新酒鑑評会金賞受賞酒です。今期もこの価格かどうかは知りませんが…。1.8L 4,000円(税別)

廣戸川(ひろとがわ)「純米吟醸」山田錦R1BY

廣戸川(ひろとがわ)「純米吟醸」山田錦R1BY
福島県の松崎酒造株式会社さんが醸す、廣戸川(ひろとがわ)「純米吟醸」山田錦R1BYを飲んだ感想。語り継がれるレベルのバランス。これは、美しい薄紅のコスモスだ。全体のトーンは明るく、そこに存在感のあるコスモスが揺れる。繊細な描写でテクスチャーもあり、落ち着く自然な全体像。

 あの廣戸川が「山田錦」で醸した逸品。もちろん「夢の香」も最高に美味しく由紀の酒ではベストオブザイヤーに輝いております。香って甘くて切れるの三要素の中でも特に切れる!。これを良い酒と言わずしてどれを良い酒と言うのか!。1.8L 3,800円(税別)

避難所

 ぜんぜん好みと違うぜ!って方は、こちらの記事がしっくりくると思います

変態と呼ばれる激ウマ日本酒
あなたは変態と呼ばれる日本酒があることを知っているだろうか?。  自分が変態系と言われる日本酒に遭遇したのは、このブログを初めて間もないころなので、随分前から存在していたのかもしれない。定義というものがあるわけではないが、概ね下記のいずれか...

2021年版、一升瓶価格4,000円までの良い酒に関するあとがき

 思えば昔はこう言ったまとめ記事を定期的に書いておりましたが、随分久しぶりに感じたので調べてみたところ4年ぶりのようです。

 今回掲載したお酒は、すべて筆者が一年以内に実際に購入し、自宅でじっくりと飲んだものとなります。冷蔵庫に入ってるけどまだ飲んでないとか、今期も飲みたいけど冷蔵庫一杯とか…。悩ましいです。香るところでは「結ゆい」、切れるところでは「開運」が飲みたいっす。

 また、最近入手した4mmpと言う香り成分を持つ「英君」HOLICも相当面白い酒なので、入れたかったのですが価格的に割愛いたしました。

 この系統のお酒なら、この銘柄を入れておかないといかんだろ!など、皆様のコメントをお待ちしております。

2021年版、一升瓶価格4,000円までの良い酒に関するリンク

2017年一升瓶価格2,500円から4,000円の旨い日本酒ランキング
2,500円から4,000円と言うカテゴリーは、「趣味の一つとして、いいお酒を家飲みしたい。」と筆者がもっとも意識している価格帯となります。高額なものとは違って当たり前ですが、遜色はない。そんなコストパフォーマンスの良いお酒が、今回のカテゴリーの上位にランクしているようなので、取り上げてみました。2017年バージョンです。
安くて美味しい日本酒おすすめ22選!
日本酒ブームがじわじわと来ています。googleトレンドで日本酒のキーワードを調べてみると2011年頃からじわじわと上がりはじめ、まだまだ上がりそうな気配。各蔵から出荷される美味しい日本酒が増えており、手軽に入手できるようになってきたのが要...

関連記事

コメント