昨晩は静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒をいただきました。
辨松の松山さんが、開運の山田穂を絶賛しているのを見て飲んでみたくなりました。純米無濾過生原酒シリーズは、山田錦、愛山、赤磐雄町、山田穂、誉富士の五種類。どうせなら全てを飲み比べたいと思い、浜松の酒販店かたやま酒店さんに発注いたしました。
一升瓶5本を、チーム由紀の酒の面々にも集まっていただき、開運祭りを実施しました。その時の参加者の集計は、このブログで五本目を紹介するときに合わせて記載いたします。残りはじっくり飲み比べたので、順に紹介していくシリーズ第四弾、誉富士です。
開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒 レビュー
開栓は4月30日ですので、三ヶ月前となります。いつもの一合蛇の目猪口に、八分目ほど注ぎます。無濾過生原酒としては比較的綺麗に澄んでおり、色もほとんどついていません。
上立ち香は、心地よく穏やかにメロンを思わせるように香ります。穏やかで、酢イソ寄りではあるが、バランス良くカプロン酸もある感じ。食事と合わせていても溶け込むような、好感のもてる香りの出かたです。
含むと、…、…、おおお、こ、これも旨い。味わいの出かたもシリーズの中ではバランス系で、山田穂に雰囲気が似ています。低酸から滲み出てくるようなほのかな甘み。後半の印象は山田錦に似ており、引き際の美しさは秀逸。
もう一度注意深く含む。五種の飲み比べでは、偏差値が高い中でもさらに優等生。山田錦、山田穂、この誉富士が上位を伺う。ここに自分好みの甘さが加わると愛山が絡むと言った感じ。この美しい旨味のグラデーション。これは、睡蓮のブルズ・アイだ!。シリーズの中ではもっとも赤みの強い美しい花弁は、中心部分で次々と開花待ち。将来の楽しみをも見せてくれます。旨いっす。
睡蓮のブルズ・アイ Bull’s Eye 2019-07-25
SONY α7Ⅲ Carl Zeiss Makro-Planar T* 2.8/60 C MMJ
f/11、1/400sec、ISO-100、WB-5000K
この日合わせたのは、明峰ハム。想定より塩分を強く感じたが、その分お酒が進む。別の料理と絡めるべきだったか?。しかし、誉富士が支える、支える。気持ち、余分に旨味膨らみ、気持ちを落ち着かせてくれました。お試しあれ。
開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒 データ
醸造元 | 株式会社土井酒造場(静岡県掛川市) |
---|---|
使用酵母 | 静岡New-5酵母 |
使用米 | 誉富士55%精米 |
日本酒度 | +2.0 |
酸度 | 1.2 |
アミノ酸度 | - |
アルコール度 | 17度以上18度未満 |
仕込水 | 長命水(軟水) |
杜氏 | 榛葉農 |
製造年月 | 2019/01 |
容量 | 1.8L |
価格 | 2,800円(税別) |
購入 | かたやま酒店 |
開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒のYouTube
開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒に関するリンク
日本酒ガイド > 静岡県 > 開運(かいうん)株式会社土井酒造場
開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒に関するブログ
2019/08/21 開運(かいうん)「純米」山田錦無濾過生酒
静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」山田錦無濾過生酒を飲んだ感想。美しい。この品の良い美しさ!これは、睡蓮のチャールズ・ウィンチだ!。シリーズの中ではもっとも洗練された質感。秀逸なのは中心部分の肌理の細かさ。
2019/08/20 開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒
静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」誉富士無濾過生酒を飲んだ感想。この美しい旨味のグラデーション。これは、睡蓮のブルズ・アイだ!。シリーズの中ではもっとも赤みの強い美しい花弁は、中心部分で次々と開花待ち。将来の楽しみをも見せてくれます。
2019/08/17 開運(かいうん)「純米」赤磐雄町無濾過生酒
静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」赤磐雄町無濾過生酒を飲んだ感想。愛山の妖艶さには届かないものの、シベとのコントラストは優る睡蓮の「バヨーブルー」だ。シベに混ざる赤みが、全体のグラデーションを整える。
2019/08/03 開運(かいうん)「純米」愛山無濾過生酒
静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」愛山無濾過生原酒を飲んだ感想。ん~何でしょう?、このハイブリッドなイメージ。これは、ぱっと見は妖艶なほどのメリハリのあるコントラストながら、全体のバランスはそう感じさせない「睡蓮のしずく」だ。素晴らしい色合い。
2019/08/08 開運(かいうん)「純米」山田穂無濾過生酒
静岡県の株式会社土井酒造場さんが醸す、開運(かいうん)「純米」山田穂無濾過生酒を飲んだ感想。エッジがシャープで色彩はバランス。これは、睡蓮の「ピンクフラミンゴ」だ。細身のシャープな花弁が八重に重なり、色彩と共にバランスを見せる。
コメント