由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

akira

10,000円以上

伯楽星(はくらくせい)「純米大吟醸」東条秋津山田錦

昨晩は宮城県の株式会社新澤醸造店さんが醸す、伯楽星(はくらくせい)「純米大吟醸」東条地区秋津産特上米山田錦をいただきました。 はじめて伯楽星を飲んだのは2003年2月。究極の食中酒と言うコンセプトで、2杯目、いや3杯目が旨い!と言うキャッチ...
2,500円以上4,000円未満

聚楽第(じゅらくだい)「純米吟醸」

昨晩は京都府の佐々木酒造株式会社さんが醸す、聚楽第(じゅらくだい)「純米吟醸」をいただきました。このお酒は職場の友人が、京都のお土産にと購入して来てくれたものです。感謝。 京都の佐々木酒造さんと言えば、今をときめく俳優、佐々木蔵之介さんの実...
4,000円以上6,000円未満

山間(やんま)「純米大吟醸」越淡麗

昨晩は新潟県の第一酒造株式会社さんが醸す、山間(やんま)「純米大吟醸」越淡麗H26BY仕込み13号中採り瓶火入れ無濾過原酒をいただきました。全部つなげると長いっすね。でもこの文言の中にワクワクする要素がいっぱい詰まってます。 使用米の越淡麗...
4,000円以上6,000円未満

飛露喜(ひろき)「純米大吟醸」

福島県の合資会社廣木酒造本店さんが醸す、飛露喜(ひろき)「純米大吟醸」生詰を飲んだ感想。こ、この酸は、何故か印象に残っている、あのCM。アリナミン7の山本彩ちゃんだ。何とも印象的な目尻。いや、可愛らしい顔も好印象だが、あのセリフ。「七つの有効成分が、はいっ、」…「てるのでーす」まだ耳に残ってる。でもいやじゃない。そんな印象の飛露喜でした。
6,000円以上10,000円未満

達磨正宗(だるままさむね)「純米」寿天喜(すてき)

昨晩は岐阜県の合資会社白木恒助商店さんが醸す、達磨正宗(だるままさむね)「純米」寿天喜(すてき)をいただきました。 このお酒は瓶詰め当時、肉料理に合うお酒をと言うことでブレンドされ出荷されたものです。その名もズバリ「寿天喜(すてき)」となっ...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」2015をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第四弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...
2,000円以上2,500円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」いっちょらい

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」いっちょらいをいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第三弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...
6,000円以上10,000円未満

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」龍

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」龍2015をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第二弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...
2,000円以上2,500円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号2015をいただきました。2015年4月よりラインナップが一新されましたので、何とか入手し順に紹介していきます。 今回のリニューアルの特色としては、純米酒系比率の高...
4,000円以上6,000円未満

伝心(でんしん)「大吟醸」袋吊り夏生酒

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、伝心(でんしん)「大吟醸」袋吊り夏生酒をいただきました。 先日に引き続き、JR名古屋高島屋さんにて試飲販売をしていた時に購入してきたシリーズ第三弾です。 ひときわ目立つ、気になるラベルですが、...
2,500円以上4,000円未満

一本義(いっぽんぎ)「純米吟醸」山田錦特醸生酒

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、一本義(いっぽんぎ)「純米吟醸」山田錦特醸生酒をいただきました。 先日に引き続き、JR名古屋高島屋さんにて試飲販売をしていた時に購入してきたシリーズ第二弾です。 試飲したかぎりでは、香り高くい...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米」山田錦生酒26BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米」山田錦生酒26BYをいただきました。 今季(26BY)の造りから、大吟醸以外は※1イチハチは使いませんと宣言したものの、残っちゃった酵母がもったいないってことで、一...
10,000円以上

伝心(でんしん)「純米大吟醸」First Class

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、伝心(でんしん)「純米大吟醸」First Classをいただきました。 一本義と言えば、先日の※1「春の地酒まつりin福井」でも、大吟醸熟成酒「一朋」や純米吟醸「雪」がとても美味しかったのを思...
日本酒ブログランキング

日本酒ブログ(由紀の酒)記事ランキング

日本酒ブログ(由紀の酒)で良く読まれている記事を、解析期間一ヶ月に絞って30位まで発表いたします。WordPress Popular Postsというプラグインを利用し、随時更新されております。 右カラムの「良く読まれている記事」は10位ま...
お勧めの日本酒

変態と呼ばれる激ウマ日本酒

あなたは変態と呼ばれる日本酒があることを知っているだろうか?。 自分が変態系と言われる日本酒に遭遇したのは、このブログを初めて間もないころなので、随分前から存在していたのかもしれない。定義というものがあるわけではないが、概ね下記のいずれかに...
2,500円以上4,000円未満

磯自慢(いそじまん)「特別本醸造」生酒原酒

昨晩は静岡県の磯自慢酒造株式会社さんが醸す、磯自慢(いそじまん)「特別本醸造」山田錦しぼりたて生酒原酒をいただきました。 磯自慢と言えば、最高峰の※1中取り35がいろいろなメディアでも紹介され、サミットでも使われるなどその酒質の高さは既に知...
2,500円以上4,000円未満

越乃雪月花(こしのせつげつか)「純米大吟醸」斗瓶中取り26BY

昨晩は新潟県の妙高酒造株式会社さんが醸す、越乃雪月花(こしのせつげつか)「純米大吟醸」斗瓶中取り26BYをいただきました。 越乃雪月花という銘柄は、どれを飲んでも非常に美味しいのですが、このブログで紹介するのは何と8年ぶり。いつでも飲めると...
2,500円以上4,000円未満

春心(はるごころ)「純米吟醸」兼六桜生酒

昨晩は石川県の合同会社西出酒造さんが醸す、春心(はるごころ)「純米吟醸」兼六桜生酒をいただきました。ゴールデンウィークの粟津温泉旅行の時に、蔵に寄らせていただき購入してきたものです。 このお酒には桜酵母が使われています。いろいろな観光名所に...
オフレポ

【簡単】日本酒とつまみの相性を科学する【レシピ】

日本酒とつまみの相性を科学する題して、日本酒に良く合う代表的なつまみを紹介いたします。科学すると言う以上は、良く合うとされる根拠も踏まえてお伝えしていきます。しかし嗜好品であることを考えれば、合う合わないも人それぞれとなりますので、「それは...
6,000円以上10,000円未満

十四代(じゅうよんだい)「純米大吟醸」龍の落とし子生詰26BY

昨晩は山形県の高木酒造株式会社さんが醸す、十四代(じゅうよんだい)「純米大吟醸」龍の落とし子生詰26BYをいただきました。はせがわ酒店さんの抽選販売に当選いたしました。右の特定名称は大吟醸になっていますが、右下や裏ラベルは純米大吟醸となって...
お勧めの日本酒

【父の日】日本酒知識不要!10本から選ぶだけのギフト【お中元】

日本酒サイトとしては皆さんに、父の日、お中元、お歳暮には日本酒を贈ろう♪。と思って欲しいわけですが、「手っ取り早くインターネットで早々と勝負を決めてしまおう。」でも何を選んだら良いかわからない。って方のために由紀の酒裏の管理人が勝手に選ばせていただきました。すべて、自分が飲んだことのあるお酒です。送るときには、「結構な酒好きがお勧めしていた日本酒だよ」と付け加えて贈ることができます(笑)。
2,000円以上2,500円未満

夜明け前(よあけまえ)「特別本醸造」辰の吟なまざけ26BY

長野県の株式会社小野酒蔵店さんが醸す、夜明け前(よあけまえ)「特別本醸造」辰の吟なまざけ26BYを飲んだ感想。この透明感!、これは桐谷美玲さんだ。やや線が細すぎて、少し頼りない?。そこがまたいいんではないでしょうか。お酒の好みとしてはね♪。
2,500円以上4,000円未満

手取川(てどりがわ)「大吟醸」あらばしり生酒26BY

昨晩は石川県の株式会社吉田酒造店さんが醸す、手取川(てどりがわ)「大吟醸」あらばしり生酒26BYをいただきました。ゴールデンウィークの粟津温泉旅行の時に購入してきたものです。久しぶりの手取川♪。 上立ち香は比較的華やかにマスカットのように香...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦無濾過生26BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦無濾過生26BYをいただきました。昨年まではカプロン酸エチルと言うリンゴ様の香気成分を多く生産する協会1801号酵母が使われていましたが、今季からは協会1...
2,000円以上2,500円未満

寫楽(しゃらく)「純米」純愛仕込一回火入

昨晩は福島県の宮泉銘醸株式会社さんが醸す、寫楽(しゃらく)「純米」純愛仕込一回火入をいただきました。今年の1月に紹介した※1・寫楽(しゃらく)「純米」初しぼり純愛仕込生酒の火入れバージョンです。※2・SAKE COMPETITION 201...
2,500円以上4,000円未満

作(ざく)「純米吟醸」雅乃智

昨晩は三重県の清水清三郎商店株式会社さんが醸す、作(ざく)「純米吟醸」雅乃智をいただきました。この銘柄も自宅でじっくり飲みたいと思いながらもなかなか出会えず、今日まで引っ張られました。高島屋の試飲販売や、セントレア空港でのイベントでは、鈴鹿...
2,500円以上4,000円未満

寒紅梅(かんこうばい)「純米吟醸」山田錦50早咲き生

昨晩は三重県の寒紅梅酒造株式会社さんが醸す、寒紅梅(かんこうばい)「純米吟醸」山田錦50早咲き生をいただきました。ブログでフルーティーなお酒と題して記事をアップした時に、「これもフルーティーですよ」とお勧めいただき、飲んでみたくなったのでお...
オフレポ

第一回岐阜の地酒で乾杯

昨日は岐阜県下36の酒蔵と、どぶろく製造元が揃い、造り手自らがお酒をワンショット単位で販売してくれるイベントが、岐阜市柳ヶ瀬商店街で開催されたので、由紀の酒も突撃チームを組んで参加してきました。今回は3名です。ん?さゆりちゃんも由紀の酒チー...
2,000円以上2,500円未満

月桂冠(げっけいかん)「大吟醸」PREMIUM DAIGINJO生酒

昨晩は京都府の月桂冠株式会社さんが醸す、月桂冠(げっけいかん)「大吟醸」PREMIUM DAIGINJO生酒をいただきました。このお酒は酒ゃビックさんのオリジナル商品のようです。 上立ち香は非常に穏やかで明確でないものの、桃を思わせるように...
2,500円以上4,000円未満

勲碧(くんぺき)「純米大吟醸」山田錦50無濾過原酒

昨晩は愛知県の勲碧酒造株式会社さんが醸す、勲碧(くんぺき)「純米大吟醸」無濾過原酒山田錦50をいただきました。 裏ラベルには・・・ 杜氏の醸したいお酒の形が非常によく出たお酒です。十号らしい味と香りが特徴。 と書かれています。さて杜氏の理想...