由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

akira

2,500円以上4,000円未満

田光(たびか)「純米吟醸」雄町無濾過中取り生

昨晩は三重県の合名会社早川酒蔵さんが醸す、田光(たびか)「純米吟醸」雄町無濾過中取り生をいただきました。 このお酒は日本酒日誌さんで紹介されていて気になったので、久しぶりにお取り寄せしてみました。関東からの逆輸入?です。 田光(たびか)の由...
4,000円以上6,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山を飲んだ感想。この上品さ!。これは、カツオと昆布の出汁をちゃんと取り、煮込んだ大根だ。じゅっと染み出してくる旨味。
10,000円以上

鍋島(なべしま)「純米大吟醸」特A山田錦35ホワイト

ただいま飲んでおりますのは、佐賀県の富久千代酒造有限会社さんが醸す、鍋島(なべしま)「純米大吟醸」特A山田錦35ホワイトです。 上立ち香は穏やかでメロンのように香ります。 含むと、ぶわっとメロンが弾けたかと思うと、キリリと引きしまって収束。...
6,000円以上10,000円未満

花陽浴(はなあび)「純米大吟醸」山田錦40袋吊瓶囲無濾過生原酒

埼玉県の南陽醸造株式会社さんが醸す、花陽浴(はなあび)「純米大吟醸」山田錦40袋吊瓶囲無濾過生原酒を飲んだ感想。優しい甘味が心地よく、ふわっとした舌触りで抜けて行きます。原酒というメリハリアタックのイメージとは違い、ひたすら優しい口当たり。
由紀の酒 Best of the year

由紀の酒 Best of the year 2012

由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選ぶ、由紀の酒 Best of the year。2012年にいただいたお酒の中でもっとも心に残ったお酒を紹介いたします。尚、飲んだお酒の中でも、非売品のようなお酒はノミネートからははずれております。 昨...
オフレポ

由紀の酒10周年記念オフ

出品酒一覧由紀の酒提供黒龍「純米大吟醸」石田屋黒龍「純米大吟醸」二左衛門黒龍「大吟醸」八十八号黒龍「大吟醸」しずく蓬莱泉「純米大吟醸」空2011.11出荷英君「純米吟醸」山田錦”紫の英君”無濾過生18BY英君「純米吟醸」山田錦”紫の英君”火...
4,000円以上6,000円未満

刈穂(かりほ)「純米大吟醸」銀千樹

2003年(平成15年)の10月に飲んだお酒の紹介です。秋田県の秋田清酒株式会社さんが醸す、刈穂(かりほ)「純米大吟醸」銀千樹をいただきました。 このお酒は2003年に参加したイベント、「秋の吟醸酒を味わう会」でお土産としていただいたもので...
4,000円以上6,000円未満

獅子の里(ししのさと)「純米大吟醸」播州愛山23BY

昨晩は石川県の松浦酒造有限会社さんが醸す、獅子の里(ししのさと)「純米大吟醸」播州愛山23BYをいただきました。自宅でじっくり落ち着いて飲んでから感想をUPする予定でしたが、720ml残り2cm。。。忘れない内に記しておきます。 いつものよ...
10,000円以上

東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵12BY

昨晩は佐賀県の五町田酒造株式会社さんが醸す、東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵2001をいただきました。由紀の酒 Best of the Year 2002ですが、まさにちょうどこのお酒に衝撃を受けてから10年!。どのように変化...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」五百万石無濾過生原酒23BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」五百万石無濾過生原酒23BYをいただきました。写真は前回飲んだ時のものですが、今回は肩ラベルに「搾りたて」とあります。 上立ち香は、想像していたより穏やかながら...
4,000円以上6,000円未満

義侠(ぎきょう)「純米吟醸」侶(ともがら)

昨晩は愛知県の山忠本家酒造株式会社さんが醸す、義侠(ぎきょう)「純米吟醸」侶(ともがら)をいただきました。低アルコール原酒のお酒です。 上立ち香は穏やかで、バニラの様に香ります。 含むと、おおお、優しい甘み。円い!この感覚久しぶりです。味の...
2,500円以上4,000円未満

山和(やまわ)「純米吟醸」美山錦50

昨晩は宮城県の株式会社山和酒造店さんが醸す、山和(やまわ)「純米吟醸」美山錦50をいただきました。 限定流通ブランドということで、蔵元さんのWEBサイトでは詳しい情報は得られませんが、購入先の酒泉洞堀一さんのサイトでは食中に向く、こだわりの...
2,500円以上4,000円未満

仙禽(せんきん)「純米吟醸」雄町50nude

昨晩は栃木県の株式会社せんきんさんが醸す、仙禽(せんきん)「純米吟醸」雄町50 nudeをいただきました。中取り無濾過生原酒で精米歩合は今年から55%から50%にグレードアップされたそうです。宅飲みは初めてですが、以前味あわせてもらった時の...
2,500円以上4,000円未満

一白水成(いっぱくすいせい)「純米吟醸」袋吊り生酒

昨晩は秋田県の福禄寿酒造株式会社さんが醸す、一白水成(いっぱくすいせい)「純米吟醸」袋吊り生酒をいただきました。福禄寿と言えば、以前フルネットの中野さんにお勧めいただき、飲んで以来の宅飲み。って調べてみたら7年前でした。 上立ち香は穏やかで...
2,500円以上4,000円未満

花陽浴(はなあび)「純米吟醸」山田錦袋吊無濾過生原酒

埼玉県の南陽醸造株式会社さんが醸す、花陽浴(はなあび)「純米吟醸」山田錦袋吊無濾過生原酒を飲んだ感想。酸味も程よくあるのですが、よくある枠と言うか、輪郭のようなものは形成しておらず、弾けてます!ほとばしってます。でも、何処か安心感。
2,500円以上4,000円未満

新政(あらまさ)やまユ「純米吟醸」酒こまち生

秋田県の新政酒造株式会社さんが醸す、新政(あらまさ)やまユ「純米吟醸」酒こまち生23BYを飲んだ感想。ん~ジューシー♪。ライトながらも甘味と酸味のバランスはヨーグルトを思わせ、後半は酸味がちに〆てきます。心憎い演出。比較的冷えた状態でいただいた方が、このバランスを楽しめるか?。
2,500円以上4,000円未満

鍋島(なべしま)「純米吟醸」雄町生

昨晩は佐賀県の富久千代酒造有限会社さんが醸す、鍋島(なべしま)「純米吟醸」雄町生をいただきました。 上立ち香はあでやかでマスカットともメロンとも感じるかのように香ります。含むと香りからのつながり良くメロン様の華やかさが鼻に抜け、上あごに上質...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦22BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦22BYをいただきました。ベストオブ由紀の酒で、殿堂入りしているお酒です。本当に冷蔵庫に入っていないと落ち着かない、我が家の常備酒です。22BYの火入れを...
4,000円以上6,000円未満

明鏡止水(めいきょうしすい)「大吟醸」

昨晩は長野県の大澤酒造株式会社さんが醸す、明鏡止水(めいきょうしすい)「大吟醸」をいただきました。 上立ち香は心地よく穏やかにバナナのように香ります。お?明鏡止水でバナナ♪。 含むと、心地よくすっきりと鼻に抜ける果実味。じわじわ膨らんでくる...
6,000円以上10,000円未満

勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟23BY

年末に飲んだお酒のご紹介です。富山県の有限会社清都酒造場さんが醸す、勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟23BYをいただきました。 なかなか店頭に並ばないグレードですが年末に酒のひろせさんにお邪魔したときに久しぶりに購入できました。 上立ち香は心...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」22BY

年末に飲んだお酒の紹介です。福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」22BYをいただきました。以前にもこのブログで紹介していますが…いつ以来…っと調べてみたところ、2004/03/14までさかのぼりました。このブロ...
由紀の酒 Best of the year

由紀の酒 Best of the year 2011

由紀の酒-日本酒談義-管理人が勝手に選ぶ、由紀の酒 Best of the year。2011年にいただいたお酒の中でもっとも心に残ったお酒を紹介いたします。尚、飲んだお酒の中でも、非売品のようなお酒はノミネートからははずれております。 昨...
4,000円以上6,000円未満

天の戸(あまのと)「大吟醸」美山錦

2002年(平成14年)の11月に飲んだお酒の紹介です。秋田県の浅舞酒造株式会社さんが醸す、天の戸(あまのと)「大吟醸」美山錦をいただきました。 インターネットで秋田のお酒についていろいろ教えていただいている、秋田の酒販店さん「リカーショッ...
6,000円以上10,000円未満

墨廼江(すみのえ)「大吟醸」ヤマサ

2002年の12月に飲んだお酒の紹介です。宮城県の墨廼江酒造株式会社さんが醸す、墨廼江(すみのえ)「大吟醸」ヤマサをいただきました。 一目ぼれしました。いわくありげな機械式の瓶。高級感漂う和紙のラベル。いかにも高級酒の雰囲気。もちろん価格も...
2,000円以上2,500円未満

国士無双(こくしむそう)「特別純米」烈

2002年11月10日に飲んだお酒の紹介です。北海道の高砂酒造株式会社さんが醸す、国士無双(こくしむそう)「特別純米」烈をいただきました。 このお酒は、2002年当時にあった日本酒サイト「酒ナビ」さんの懸賞に当選しいただいたものです。感謝♪...
10,000円以上

一夜雫(いちやしずく)「大吟醸」原酒

2003年5月26日に飲んだお酒の紹介です。北海道の高砂酒造株式会社さんが醸す、一夜雫(いちやしずく)「大吟醸」原酒をいただきました。 このお酒は、由紀の酒-日本酒談義-北海道支部長のぐらすさんにいただいたものです。感謝♪。 上立ち香は心地...
2,000円以上2,500円未満

七冠馬(ななかんば)「純米」

2003年7月27日に飲んだお酒の紹介です。島根県の簸上清酒合名会社さんが醸す、七冠馬(ななかんば)「純米」をいただきました。 このお酒は先日参加した純米酒フェスティバルの土産として頂いたものです。銘柄はもちろん存じておりましたが、正直近場...
4,000円以上6,000円未満

女城主(おんなじょうしゅ)「大吟醸」幻の城

2003年1月に飲んだお酒の紹介です。岐阜県の岩村醸造株式会社さんが醸す、女城主(おんなじょうしゅ)「大吟醸」幻の城をいただきました。 上立ち香は心地よく華やかに、メロンを思わせるように香ります。 含むと、おお、めっちゃスッキリ!。スパンと...
4,000円以上6,000円未満

久寿玉(くすだま)「大吟醸」

2001年1月に飲んだお酒の紹介です。岐阜県の有限会社平瀬酒造店さんが醸す、久寿玉(くすだま)「大吟醸」をいただきました。 おじさんも頂き物とのことだったが、家ではあまり飲まないのでと言うことで我が家にやってきました。 上立ち香は心地よく華...
10,000円以上

光琳(こうりん)「大吟醸」翔鶴

2003年9月に飲んだお酒の紹介です。岐阜県の千代菊株式会社さんが醸す、光琳(こうりん)「大吟醸」翔鶴をいただきました。 自分が住んでいるのは愛知県ですが、木曽川を渡るとすぐそこにある岐阜の蔵ということで、実は一番近い蔵元です。 光琳は十五...