由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

akira

4,000円以上6,000円未満

和の月(なのつき)「特別純米」有機栽培米

昨晩は茨城県の株式会社月の井酒造店さんが醸す、和の月(なのつき)「特別純米」有機栽培米をいただきました。このお酒は癌で蔵元である旦那様を亡くし、お酒を売るために新聞広告に載せるつもりで書いた奥様のレポートがきっかけで有名となり、非常に入手困...
2,500円以上4,000円未満

長珍(ちょうちん)「純米」しんぶんし60無濾過生

昨晩は愛知県の長珍酒造株式会社さんが醸す、長珍(ちょうちん)「純米」しんぶんし60無濾過生をいただきました。 上立ち香はほのかにラムネ、麹様に香ります。含むと、香りからも感じたラムネ様の甘味がいかにも生酒らしく優雅。酸味は感じるものの見事に...
2,500円以上4,000円未満

勲碧(くんぺき)「特別純米」手造り氷温熟成原酒

昨晩は愛知県の勲碧酒造株式会社さんが醸す、勲碧(くんぺき)「特別純米」手造り氷温熟成原酒をいただきました。 注ぐとうっすらと緑黄色に目が行きます。上立ち香は心地よくラムネ、ライチ様に吟醸を思わせる芳香感。含むと、原酒ながら結構優しく触れてき...
4,000円以上6,000円未満

獺祭(だっさい)「純米大吟醸」遠心分離磨き三割九分

昨晩は山口県の旭酒造株式会社さんが醸す、獺祭(だっさい)「純米大吟醸」遠心分離三割九分をいただきました。 上立ち香は穏やかでメロン、バニラを思わせる。含むと、優しいまとまりのある甘味、高級感。ん~、この満足感。そして後半の潔いキレ。想像する...
オフレポ

萩錦を楽しむ会

昨日は名古屋の和食「加寿屋」にて開催された第二十四回平成吟味食らぶ。萩錦を楽しむ会に参加してまいりました。御品書き・前菜(新潟産茶豆・ミミガーポン酢和え・ゴーヤ煎餅) 一瞬、朝日農園のあの濃厚な旨みを思い出させてくれる様な茶豆を弟達も喜んで...
2,000円未満

月桂冠(げっけいかん)「普通酒」ひんやり冷酒

昨晩は京都府の月桂冠株式会社さんが醸す、月桂冠(げっけいかん)「普通酒」ひんやり冷酒しぼりたてをいただきました。 上立ち香は僅かにベビーパウダー?芳香族感があります。含むと、以外にも酸味を主体とした枠組みがしっかりしている辛口。やや渋味を後...
6,000円以上10,000円未満

長珍(ちょうちん)「純米大吟醸」しんぶんし40無濾過生

昨晩は愛知県の長珍酒造株式会社さんが醸す、長珍(ちょうちん)「純米大吟醸」しんぶんし40無濾過生をいただきました。先日の※「長珍を楽しむ会」でも一番人気だったお酒です。 上立ち香は心地よくバニラのように香ります。含むと、生酒らしいラムネの含...
6,000円以上10,000円未満

御湖鶴(みこつる)「大吟醸」出品酒

昨晩は長野県の菱友醸造株式会社さんが醸す、御湖鶴(みこつる)「大吟醸」出品酒をいただきました。 うっすらと黄色く色づく。開栓当初は穏やかだったが、時間と共に開いてきた上立ち香は華やかで、芳香族感バリバリに香ります。含むと、ファーストアタック...
2,500円以上4,000円未満

孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」雄町生原酒

昨晩は愛知県の合資会社柴田酒造場さんが醸す、孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」雄町生原酒をいただきました。先日紹介した山田錦と飲み比べてみました。 上立ち香は非常に穏やかで明確でないが、含み香にバニラ様の甘い香り。含むと、半音上がったかのよ...
2,500円以上4,000円未満

孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」山田錦生原酒

昨晩は愛知県の合資会社柴田酒造場さんが醸す、孝の司(こうのつかさ)「純米吟醸」山田錦生原酒をいただきました。このお酒は3千円以下の純米酒をブラインドで採点する「楽酒之会」の5月定例会にて1位になったお酒です。 上立ち香は上品にメロン、バニラ...
オフレポ

松の寿を楽しむ会

昨晩は酒のきまたさんが主催する、松の寿を楽しむ会に参加してきました。ダイレクトメールにてお知らせをいただき、結構早めに返事をさせていただいたにもかかわらず、大人気のため滑り込みセーフといった感じでした。 栃木から7時間かけて車にて駆けつけて...
2,500円以上4,000円未満

而今(じこん)「純米吟醸」八反錦火入れ

昨晩は三重県の木屋正酒造合資会社さんが醸す、而今(じこん)「純米吟醸」八反錦火入れをいただきました。 上立ち香は穏やかにフルーツヨーグルト様に香ります。火入れながら、生を思わせるような麹香も混ざる。含むとジューシー♪。強めの甘味でも而今らし...
2,500円以上4,000円未満

上喜元(じょうきげん)「純米吟醸」酒和地

昨晩は山形県の酒田酒造株式会社さんが醸す、上喜元(じょうきげん)「純米吟醸」酒和地をいただきました。瓶の底に1cmくらい滓がからむ活性にごりです。ちゃんとアルファベットでSHUWACCHI(シュワッチ)と書かれています。 まずは上澄みをいた...
オフレポ

長珍を楽しむ会

昨日は第二十三回平成吟味食らぶ。地元愛知の地酒、長珍を楽しむ会に参加してまいりました。決して体調万全とは言えない、杜氏兼蔵元の桑山さんにも自分の我侭で参加していただきました。御品書き・温玉とじゅん菜・前菜盛合せ(もろこ寿司・焼き枝豆・かます...
6,000円以上10,000円未満

鳳凰美田(ほうおうびでん)「大吟醸」金賞受賞酒

昨晩は栃木県の小林酒造株式会社さんが醸す、鳳凰美田(ほうおうびでん)「大吟醸」金賞受賞酒をいただきました。 上立ち香は華やかにパイン様に香ります。含むと、これぞ正に出品酒!。ミスユニバース世界大会で腰に手をあて上目遣いで、「どう?」と言われ...
2,500円以上4,000円未満

榮一(えいいち)「純米吟醸」美濃路恋歌

昨晩は岐阜県の株式会社林本店さんが醸す、榮一(えいいち)「純米吟醸」美濃路恋歌をいただきました。ラベルは中仙道広重美術館所蔵の木曽海道六拾九次、之内、加納です。 上立ち香は穏やかにバニラ様に香る。含むと、ほんのり甘く滑りよく喉を通る。やや温...
2,000円以上2,500円未満

久保田(くぼた)「本醸造」百寿

昨晩は新潟県の朝日酒造株式会社さんが醸す、久保田(くぼた)「本醸造」百寿をいただきました。 上立ち香は、非常にほのかで明確でない。含むと、新潟らしい淡い口当たり。低精米感やアルコール感をあまり感じさせることなく、さらさらと飲ませてくれます。...
6,000円以上10,000円未満

磯自慢(いそじまん)「純米大吟醸」エメラルドボトル

昨晩は静岡県の磯自慢酒造株式会社さんが醸す、磯自慢(いそじまん)「純米大吟醸」エメラルドボトルをいただきました。 上立ち香は上品にメロンのように香ります。おや!意外。磯自慢ってことで思いっきりバナナを想像していましたが、バナナっぽさも混じる...
4,000円以上6,000円未満

十四代(じゅうよんだい)「純米吟醸」中取り播州愛山生詰

昨晩は山形県の高木酒造株式会社さんが醸す、十四代(じゅうよんだい)「純米吟醸」中取り播州愛山生詰をいただきました。 上立ち香は、穏やかにバニラ、シナモン?、シッカロール?の様に香ります。とても落ち着く良い香り。含むと、十四代らしい優し~い甘...
4,000円以上6,000円未満

飛露喜(ひろき)「純米吟醸」特撰純吟

昨晩は福島県の合資会社廣木酒造本店さんが醸す、飛露喜(ひろき)「純米吟醸」特撰純吟をいただきました。 上立ち香はシリーズ最も華やかで、花のように香る。なかなかのインパクト。含むとブルンブルンと実ったベリー系の上品な酸で特徴を現すも、引き際は...
6,000円以上10,000円未満

ねのひ「大吟醸」全国新酒鑑評会金賞受賞酒

昨晩は愛知県の盛田株式会社さんが醸す、ねのひ「大吟醸」全国新酒鑑評会金賞受賞酒をいただきました。地元の大手酒造メーカーのとびっきりをいただくのは始めてなので楽しみにしていました。 上立ち香は非常に穏やかで何となく芳香族感漂う程度。含むとアル...
4,000円以上6,000円未満

奥(おく)「純米大吟醸」夢山水浪漫

昨晩は愛知県の山崎合資会社さんが醸す、奥(おく)「純米大吟醸」夢山水浪漫をいただきました。夢山水と言う地元愛知の酒造好適米で醸されています。その他山田錦で醸された「幻々」、五百万石で醸された「焚火」などがあります。 上立ち香は心地よく華やか...
2,500円以上4,000円未満

浦霞(うらかすみ)「特別純米」

昨晩は宮城県の株式会社佐浦さんが醸す、浦霞(うらかすみ)「特別純米」をいただきました。浦霞と言えば「純米吟醸」禅が有名ですが、はたしてこのお酒はどうか? 上立ち香は非常に穏やかで、バニラ、ややミルキーに香ります。含むと、旨みが口中でゆらゆら...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米」山田錦

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米」山田錦をいただきました。 上立ち香は穏やかながらメロンのように香る。え?純米だったよね?とラベルを確かめる。含むと、ジューシーな甘味とほのかな酸味がバランス良くメリ...
2,500円以上4,000円未満

十四代(じゅうよんだい)「純米吟醸」中取り播州山田錦生詰

昨晩は山形県の高木酒造株式会社さんが醸す、十四代(じゅうよんだい)「純米吟醸」中取り播州山田錦生詰をいただきました。 開栓は8日前です。その日、自分の調子が悪かったのか?酒が開いていなかったのか?。十四代としては珍しく普通に美味しい酒程度に...
2,000円以上2,500円未満

房島屋(ぼうじまや)「純米」火入れ熟成酒

昨晩は岐阜県の所酒造合資会社さんが醸す、房島屋(ぼうじまや)「純米」火入れ熟成酒をいただきました。 上立ち香はコックリとくりごはん様に香ります。含むと、いかにも炊いたご飯のような旨みが凝縮されたように膨らむも、力強いわけではなく比較的当たり...
2,500円以上4,000円未満

鍋島(なべしま)「純米吟醸」隠し酒

昨晩は佐賀県の富久千代酒造有限会社さんが醸す、鍋島(なべしま)「純米吟醸」隠し酒をいただきました。裏鍋島と評判のお酒で、鏡に映したかのようなラベルが隠し酒を印象付けます。荒押し合併のお酒です。 上立ち香は穏やかながらほんのり甘味を伴う香り、...
2,500円以上4,000円未満

七本鎗(しちほんやり)「純米」精米80生原酒

昨晩は滋賀県の冨田酒造有限会社さんが醸す、七本鎗(しちほんやり)「純米」精米80生原酒をいただきました。ラベルの趣のある字は、かの北大路魯山人によるものだそうです。 上立ち香はほのかで明確でない。含むと五味のバランスよく安心感を感じながら盃...
オフレポ

第五回究極の静岡吟醸を愛でる会

昨日は第五回究極の静岡吟醸を愛でる会に参加してまいりました。まずは究極の出品酒達を御覧あれ。テーブルA-12.花の舞 静岡県吟醸部門入賞3.花の舞 静岡県純米部門入賞4.花の舞 名古屋局出品酒5.花の舞 全国出品酒テーブルA-26.千寿 静...
2,500円以上4,000円未満

都美人(みやこびじん)「純米」山廃木桶仕込

昨晩は兵庫県の都美人酒造株式会社さんが醸す、都美人(みやこびじん)「純米」山廃木桶仕込をいただきました。このお酒は都美人酒造さんオフィシャルサイトのアンケートプレゼントに当選していただいたものです。感謝♪。開栓後、2週間かけてじっくりいただ...