由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

akira

2,500円以上4,000円未満

十四代(じゅうよんだい)「吟醸」吟撰播州山田錦生詰

昨晩は山形県の高木酒造株式会社さんが醸す、十四代(じゅうよんだい)「吟醸」吟撰播州山田錦生詰をいただきました。はせがわ酒店の日本酒の日イベントで購入権を獲得したものです。 上立ち香は、心地よくメロンのように香ります。ふかふかのパンをも思わせ...
6,000円以上10,000円未満

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「大吟醸」佐藤彰洋離見の見17BY

昨晩は愛知県の萬乗醸造株式会社さんが醸す、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「大吟醸」佐藤彰洋御点前大吟中取り離見の見17BYをいただきました。タイトル長っ!ってことで省略しております。 上立ち香は穏やかながら芳香感のある香り。含むとキリリ...
4,000円以上6,000円未満

月の桂(つきのかつら)「純米吟醸」祝米限定にごり酒

昨晩は京都府の株式会社増田徳兵衛商店さんが醸す、月の桂(つきのかつら)「純米吟醸」祝米限定にごり酒をいただきました。想い起こせばこの蔵を見学させていただいた時に頂いたこのお酒で、にごりの本当の美味しさを教えていただきました。あれからもう4年...
2,500円以上4,000円未満

獺祭(だっさい)「純米吟醸」遠心分離50

山口県の旭酒造株式会社さんが醸す、獺祭(だっさい)「純米吟醸」遠心分離50を飲んだ感想。優しい!ひたすら優しさを振りまいた後に残るほのかな甘味。この甘味がなくなるとき我に帰るが、目を閉じていたことに気づく。
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」雄町17BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」雄町17BYをいただきました。 上立ち香は穏やかながら何かのフルーツを思わせるような芳香感。含むと、松の寿らしい甘味と酸味のバランスが絶妙で、酸味を感じるお酒と...
2,000円未満

瀧自慢(たきじまん)「本醸造」カップ

昨晩は三重県の瀧自慢酒造株式会社さんが醸す、瀧自慢(たきじまん)「本醸造」カップをいただきました。先日大阪へ友人の赤ちゃんを見に行った帰り、蔵に寄って直接購入したものです。 上立ち香は非常に穏やかながら吟醸香とも思える優しい抜け。含むと、穏...
2,000円未満

瀧嵐(たきあらし)「本醸造」生酒

昨晩は高知県の高知酒造株式会社さんが醸す、瀧嵐(たきあらし)「本醸造」生酒をいただきました。このお酒は、「瀧嵐生酒プレゼント企画」で頂いたものです。感謝♪ 上立ち香は非常にほのか。含むと、夕方になって出てきた涼やかな優しい風のような当たり。...
2,500円以上4,000円未満

瀧嵐(たきあらし)「吟醸」生酒

昨晩は高知県の高知酒造株式会社さんが醸す、瀧嵐(たきあらし)「吟醸」生酒をいただきました。このお酒は、「瀧嵐生酒プレゼント企画」で頂いたものです。感謝♪ 上立ち香は華やかでメロン、マスカットを連想させてくれます。後半はバニラ。含むと一瞬の鮮...
2,500円以上4,000円未満

宗玄(そうげん)「特別純米」山田錦無濾過生原酒

昨晩は石川県の宗玄酒造株式会社さんが醸す、宗玄(そうげん)「特別純米」山田錦無濾過生原酒をいただきました。 上立ち香はほのかに芳香族。この辺は昨晩の雄町と同じストーリー。含むと、酸!からはじまるファーストアタックは強く、やや若さも感じられる...
2,500円以上4,000円未満

宗玄(そうげん)「特別純米」雄町無濾過生原酒

昨晩は石川県の宗玄酒造株式会社さんが醸す、宗玄(そうげん)「特別純米」雄町無濾過生原酒をいただきました。 上立ち香はほのかに芳香族。含むと、ファーストアタックは強くも無く弱くも無く。切れた辛口から甘味へと移行していく様は、なだらかな稜線を思...
4,000円以上6,000円未満

醴泉(れいせん)「純米大吟醸」17BY

昨晩は岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「純米大吟醸」17BYをいただきました。今期からラベルデザインが一新され・・・え~っと第何弾だっけ? 上立ち香はほんのりとバニラのように香ります。含むと、複雑に旨みを膨らませる様は...
10,000円以上

宗玄(そうげん)「大吟醸」斗瓶囲い限定生原酒

昨晩は石川県の宗玄酒造株式会社さんが醸す、宗玄(そうげん)「大吟醸」斗瓶囲い限定生原酒をいただきました。 上立ち香は華やかでマスカットのように香ります。含むと、スカッシュのようにパコンと打ち出された香りの玉が、そのままの勢いで戻ってくるかの...
10,000円以上

小鼓(こつづみ)「大吟醸」天楽 金賞受賞酒

昨晩は兵庫県の株式会社西山酒造場さんが醸す、小鼓(こつづみ)「大吟醸」天楽金賞受賞酒をいただきました。デフォルトの天楽は4合瓶で5,250円ですが、今回の金賞受賞酒は6,300円とちょっとお高め。 黒い包装紙を取ると、瓶に彫り込まれた文字に...
2,000円以上2,500円未満

大黒正宗(だいこくまさむね)「本醸造」原酒

昨晩は兵庫県の株式会社安福又四郎商店さんが醸す、大黒正宗(だいこくまさむね)「本醸造」原酒をいただきました。このお酒はかどや酒店のお客様Tさんにいただきました。感謝♪ 上立ち香は非常に穏やかに香るも明確でない。昨日のなまざけと比べても大人し...
2,000円以上2,500円未満

大黒正宗(だいこくまさむね)「本醸造」なまざけ

昨晩は兵庫県の株式会社安福又四郎商店さんが醸す、大黒正宗(だいこくまさむね)「本醸造」なまざけをいただきました。このお酒はかどや酒店のお客様Tさんにいただきました。感謝♪ 上立ち香はほんのりバナナのように香ります。本醸造規格と思われますが、...
10,000円以上

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」永(とこしえ)山廃仕込み澄酒

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社(稲武工場)さんにて※「酒造り体験」をしたときのお酒、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」永(とこしえ)山廃仕込み澄酒をいただきました。 上立ち香は穏やかでバニラのように香る。含むと、辛酸の奥から甘味がにじみ出...
2,000円以上2,500円未満

酒屋八兵衛(さかやはちべい)「特別純米」

昨晩は三重県の元坂酒造株式会社さんが醸す、酒屋八兵衛(さかやはちべい)「特別純米」をいただきました。このお酒も元坂酒造さんのオフィシャルサイトで、キリ番25000番をGETした記念に頂いたものです。感謝♪ 上立ち香は穏やかでほんのり芳香族。...
2,500円以上4,000円未満

志太泉(しだいずみ)「純米吟醸」にゃんかっぷ

昨晩は静岡県の株式会社志太泉酒造さんが醸す、志太泉(しだいずみ)「純米吟醸」にゃんかっぷをいただきました。カップ酒と言えば、登録商標とも気づかずワンカップと言ってしまいそうになるくらい有名な大関。この大関がワン(犬?)なら、猫で対抗しようと...
2,500円以上4,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦17BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米吟醸」山田錦17BYをいただきました。昨年のコストパフォーマンス部門ベストオブ由紀の酒で、我が家の常備酒となっています。 上立ち香は心地よく華やかでバナナやメロンを思...
2,500円以上4,000円未満

臥龍梅(がりゅうばい)「純米吟醸」

昨晩は静岡県の三和酒造株式会社さんが醸す、臥龍梅(がりゅうばい)「純米吟醸」をいただきました。 上立ち香は、非常にほのかながら、心地よく果実のように香ります。含むと、柔らかい!先日紹介した出品酒とは随分違うイメージながら、上品でポヨン、ポヨ...
2,500円以上4,000円未満

越乃寒梅(こしのかんばい)「特別本醸造」別撰

昨晩は新潟県の石本酒造株式会社さんが醸す、越乃寒梅(こしのかんばい)「特別本醸造」別撰をいただきました。有名銘柄ですが、先日紹介した特撰や、無垢、別撰など自宅でじっくり味わったことがなかったお酒です。 上立ち香は非常に穏やかな芳香族。含むと...
2,000円以上2,500円未満

亀甲花菱(きっこうはなびし)「特別純米」

昨晩は埼玉県の清水酒造株式会社さんが醸す、亀甲花菱(きっこうはなびし)「特別純米」をいただきました。このお酒は先日、楽酒之会に参加したとき楽酒之会臨時小使いさんにいただいたものです。感謝♪ 上立ち香は穏やかながら心地よく、ふんわりパンを思わ...
10,000円以上

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」永(とこしえ)山廃仕込み滓酒

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社(稲武工場)さんにて※「酒造り体験」をしたときのお酒、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」永(とこしえ)山廃仕込み滓酒をいただきました。 永(とこしえ)の由来は、筆者の名字の一字であることと、この由紀の酒-日本...
2,500円以上4,000円未満

悦凱陣(よろこびがいじん)「純米吟醸」興

昨晩は香川県の有限会社丸尾本店さんが醸す、悦凱陣(よろこびがいじん)「純米吟醸」興をいただきました。 上立ち香は非常におとなしく明確ではない。あえて表現すればきゅうり?。含むと凱陣にイメージしていた酸味が期待通りに押し寄せてくる。そして辛口...
2,500円以上4,000円未満

越乃寒梅(こしのかんばい)「特別純米」無垢

昨晩は新潟県の石本酒造株式会社さんが醸す、越乃寒梅(こしのかんばい)「特別純米」無垢をいただきました。有名銘柄ですが、先日紹介した特撰や、無垢、別撰など自宅でじっくり味わったことがなかったお酒です。 上立ち香は非常に穏やか。含むと、いかにも...
4,000円以上6,000円未満

酒屋八兵衛(さかやはちべい)「純米大吟醸」無濾過生原酒

昨晩は三重県の元坂酒造株式会社さんが醸す、酒屋八兵衛(さかやはちべい)「純米大吟醸」無濾過生原酒をいただきました。このお酒は元坂酒造さんのオフィシャルサイトで、キリ番25000番をGETした記念に頂いたものです。感謝♪ 上立ち香は穏やかでメ...
6,000円以上10,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「大吟醸」全国新酒鑑評会金賞受賞酒17BY

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「大吟醸」全国新酒鑑評会金賞受賞酒をいただきました。 上立ち香は華やかでパインを思わせる。含むと、同様の含み香でひまわり畑満開!。一転、何と?すっげ~優しい穏やかな甘味。潔...
2,500円以上4,000円未満

越乃寒梅(こしのかんばい)「吟醸」特撰

昨晩は新潟県の石本酒造株式会社さんが醸す、越乃寒梅(こしのかんばい)「吟醸」特撰をいただきました。昭和の地酒ブームの牽引役とも言われるような有名銘柄ですが、由紀の酒-日本酒談義-の※日本酒ランキングで現在でも十四代に次ぐ堂々の2位!という健...
6,000円以上10,000円未満

小弓鶴(こゆみつる)「純米」秘蔵 十年貯蔵古原酒

一昨日は愛知県の小弓鶴酒造株式会社さんが醸す、小弓鶴(こゆみつる)「純米」秘蔵十年貯蔵古原酒をいただきました。 うっすらとレモン様に色づく。上立ち香は何だろう?昔、カクテル等を飲んだときに記憶しているような心地よい香り。カシスだろうか?。古...
6,000円以上10,000円未満

南郷(なんごう)「大吟醸」

一昨日は福島県の合名会社藤井酒造店さんが醸す、南郷(なんごう)「大吟醸」をいただきました。 上立ち香は心地よく華やかで、パインのように香ります。含むと、辛口、甘口、辛口とサンドイッチされたように感じるほのかな甘味が可憐。後半、辛口で〆るため...