由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

akira

4,000円以上6,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米吟醸」

昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米吟醸」をいただきました。 上立ち香は華やかで、青りんごともラムネとも感じられるように艶やかに香ります。含むと、甘味を基調としながら深みのある複雑さを膨らませるも、全体の印象は...
10,000円以上

美少年(びしょうねん)「大吟醸」白眉

昨晩は熊本県の美少年酒造株式会社さんが醸す、美少年(びしょうねん)「大吟醸」白眉をいただきました。白眉は、三国志に出てくる劉備の参謀である馬良のことで、眉に白い毛が混じっていたことから「白眉」と呼ばれていました。白眉は優秀な5人兄弟の中でも...
2,500円以上4,000円未満

達磨正宗(だるままさむね)「純米」ファーストキッス無濾過生

昨晩は岐阜県の合資会社白木恒助商店さんが醸す、達磨正宗(だるままさむね)「純米」ファーストキッス無濾過生と達磨正宗「純米」ファーストキッス無濾過にごり生を飲み比べいたしました。長期熟成用に仕込んだお酒をそのまま商品化したものだそうです。 ま...
4,000円以上6,000円未満

浦霞(うらかすみ)「純米吟醸」浦霞禅

昨晩は宮城県の株式会社佐浦さんが醸す、浦霞(うらかすみ)「純米吟醸」浦霞禅をいただきました。幣サイトの※日本酒人気投票6000円まで部門で現在4位と人気が高く、一度飲んでみたいと思っていたお酒です。 上立ち香は、メロンように優しく華やかに香...
2,000円以上2,500円未満

花美蔵(はなみくら)「本醸造」蔵出し朝しぼり生

昨晩は岐阜県の白扇酒造株式会社さんが醸す、花美蔵(はなみくら)「本醸造」蔵出し朝しぼり生をいただきました。 実はこのお酒、朝しぼり生酒ながら常温で1ヶ月放置されていたとのこと。どのような状態になっていようと、きっちり我が家で消費してあげよう...
オフレポ

蓬莱泉(ほうらいせん)酒造り体験

昨日は愛知県の関谷醸造さん稲武工場にて、酒造り体験をしてきました。今回は由紀の酒に集まる皆さんの協力で、オーダーの60k仕込みにすることができたので、山田錦35%精米の山廃もとに挑戦です。 左上:蒸しあがった35%精米の山田錦をさばいて冷ま...
2,500円以上4,000円未満

醴泉(れいせん)「特別純米」山田錦

昨晩は岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「特別純米」山田錦をいただきました。今期からラベルデザインが一新され、酒無垢、特別本醸造に続く第三弾です。 上立ち香は穏やかながら心地よくメロンのように香ります。含むと、落ち着いた...
4,000円以上6,000円未満

富翁(とみおう)「純米大吟醸」アンティークボトル

昨晩は京都府の株式会社北川本家さんが醸す、富翁(とみおう)「純米大吟醸」アンティークボトルをいただきました。瓶フェチ?の自分にとって、池袋西武に行くたびに気になって仕方が無かった商品ですが、火入れとは言え昨年の夏場から棚に野ざらしのため購入...
2,500円以上4,000円未満

英君(えいくん)「純米吟醸」緑の英君生

昨晩は静岡県の英君酒造株式会社さんが醸す、英君(えいくん)「純米吟醸」緑の英君生をいただきました。使用酵母がNEW-5からHD-1に変わったそうです。英さん曰く、秋に味が乗ってくるような、より引き締まったお酒にしたかったとのこと。 上立ち香...
6,000円以上10,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米大吟醸」しずく斗瓶採り無濾過生原酒

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米大吟醸」しずく斗瓶採り無濾過生原酒をいただきました。 しずくらしくわずかに霞がかる。上立ち香は、心地よくマスカットのように香ります。含むと、甘味と辛味が同時に語りかけ...
2,500円以上4,000円未満

外ヶ濱(そとがはま)「特別純米」にごり生原酒

昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、外ヶ濱(そとがはま)「特別純米」にごり生原酒をいただきました。田酒で有名な蔵元さんですが、外ヶ濱は西田酒造店のある油川がかつて呼ばれていた地名が由来なんだそうです。 上立ち香は非常に穏やか。含むと...
2,500円以上4,000円未満

御代桜(みよざくら)「純米大吟醸」三十才の春

昨晩は岐阜県の御代桜醸造株式会社さんが醸す、御代桜(みよざくら)「純米大吟醸」三十才の春 中取り生酒をいただきました。 上立ち香はふかふかのパンのように上品に香り、だんだんマスカット系に開いてきます。含むと、三十才?まだ十代でしょう!と言わ...
6,000円以上10,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」初ばしり17BY

昨晩は岩手県の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」初ばしりをいただきました。 上立ち香は、青りんごの様に爽やかに香ります。含むと、一瞬感じるトロっとした粘度の後、すぐにさらさら感に変わり、爽やかなフレッシュさを損な...
2,500円以上4,000円未満

月の輪(つきのわ)「純米」南部和蔵うすにごり

昨晩は岩手県の有限会社月の輪酒造さんが醸す、月の輪(つきのわ)「純米」南部和蔵うすにごり無農薬米生酒をいただきました。蔵女性サミットで試飲させていただいて以来の月の輪です。 上立ち香は非常に穏やかで明確に何と表現できないほど。含むと、練乳を...
2,500円以上4,000円未満

平井城(ひらいじょう)「純米吟醸」桃色薫酒

昨晩は群馬県の松屋酒造株式会社さんが醸す、平井城(ひらいじょう)「純米吟醸」桃色薫酒をいただきました。このお酒は群馬の地酒を愛する酒販店、高橋本店さんにいただいたものです。感謝。 まずは上澄みをいただきました。上立ち香はカシスとも感じとれる...
2,500円以上4,000円未満

平井城(ひらいじょう)「純米吟醸」平井城の隠し酒 にごり活性生酒

昨晩は群馬県の松屋酒造株式会社さんが醸す、平井城(ひらいじょう)「純米吟醸」平井城の隠し酒、にごり活性生酒をいただきました。このお酒は群馬の地酒を愛する酒販店、高橋本店さんにいただいたものです。感謝。 まずは上澄みをいただきました。上立ち香...
2,000円以上2,500円未満

天領(てんりょう)「純米」円味天領

昨晩は岐阜県の天領酒造株式会社さんが醸す、天領(てんりょう)「純米」円味(まろみ)天領をいただきました。以前発売されていた天領「料理酒」が飲んでも旨いということから、昨年より装い新たに発売されました。 上立ち香は非常に穏やかで食パンや黒糖を...
オフレポ

勲碧酒造蔵見学

昨日は、愛知県江南市にある勲碧酒造さんで蔵開放イベントがあったので行ってきました。 まだ仕込みもあるようで、甑からは湯気が・・・。これを見ると、蔵見学に来たんだなぁって気になります。仕込水は木曽川伏流水。地下100mから汲み上げており中軟水...
2,500円以上4,000円未満

惣邑(そうむら)「純米吟醸」

昨晩は山形県の長沼合名会社さんが醸す、惣邑(そうむら)「純米吟醸」をいただきました。以前このお酒の無濾過原酒や秋あがりをいただいて感動した記憶があったが、デフォルトはどうかな♪ 上立ち香は穏やかながら柑橘系フルーツを思わせる。含むと、ふんわ...
2,000円以上2,500円未満

蓬莱泉(ほうらいせん)「特別純米」可。生詰

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「特別純米」可。(べしまる)生詰をいただきました。瓶詰のときの火入れが省かれた商品ですが、生詰のシールが貼ってあると、酒販店さんの扱いも慎重になるのか?冷蔵庫に入っている場合が...
オフレポ

第十四回平成吟味食らぶ-ミルクガニ-

昨日は名古屋の料亭、和食の加寿也さん主催で行われる「吟味喰らぶ」。第十四回の今回は、ミルクガニを吟味すると題して開催されました。 この蟹はタラバガニ科エゾイバラガニ属ということで、固体の表面はイバラのようにトゲが出ていて、うっかり触ると危険...
2,500円以上4,000円未満

天領(てんりょう)「大吟醸」酒蔵開放記念17BY

昨晩は岐阜県の天領酒造株式会社さんが醸す、天領(てんりょう)「大吟醸」酒蔵開放記念17BYをいただきました。このお酒は2月19日に天領酒造さんの蔵解放へ遊びに行ったとき購入したもので、当日限定の記念酒です。 上立ち香は穏やかで食パンを思わせ...
6,000円以上10,000円未満

菊盛(きくさかり)「大吟醸」

昨晩は茨城県の木内酒造合資会社さんが醸す、菊盛(きくさかり)「大吟醸」をいただきました。開栓は約一週間前です。 上立ち香は穏やかながら心地よく芳香感。含むと、まずは華やかな含み香。その後、大吟醸らしい綺麗な造りなのでびっくりするほどではない...
6,000円以上10,000円未満

英君(えいくん)「純米大吟醸」

昨晩は静岡県の英君酒造株式会社さんが醸す、英君(えいくん)「純米大吟醸」をいただきました。このお酒は目黒の清水さんに結衣の初節句祝いとしていただいたものです。感謝♪ 上立ち香は、非常に穏やかなバナナに加え、しっとりと熟成のモイスチャーを感じ...
2,000円以上2,500円未満

醴泉(れいせん)「特別本醸造」本生原酒

昨晩は岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「特別本醸造」本生原酒をいただきました。今期からラベルデザインが一新されましたが、酒無垢に続く第二弾です。 上立ち香はほんのりと芳香感を感じる程度。含むと、麹を感じさせてくれるよう...
6,000円以上10,000円未満

菊盛(きくさかり)「大吟醸」蔵鑑

昨晩は茨城県の木内酒造合資会社さんが醸す、菊盛(きくさかり)「大吟醸」蔵鑑をいただきました。池袋西武の試飲販売で気に入った銘柄ですが、池袋西武にはこの蔵鑑の扱いがなく、取り寄せていただきました。開栓は約一週間前です。 上立ち香は心地よく華や...
2,500円以上4,000円未満

英君(えいくん)「吟醸」チャリ生雫

昨晩は静岡県の英君酒造株式会社さんが醸す、英君(えいくん)「吟醸」チャリ生雫をいただきました。コアな日本酒ファンであれば、肩貼りのチャリ生雫の意味がわかると思いますが、今日この日本酒ブログを読まれるであろう約300人の方の中で、いったい何人...
2,000円以上2,500円未満

豊盃(ほうはい)「純米」七七、七

昨晩は青森県の三浦酒造株式会社さんが醸す、豊盃(ほうはい)「純米」七七、七をいただきました。 このお酒には低グルテリン米「春陽」という米が使われています。ちょっと調べてみたところ、母:ニホンマサリ変異体(LGC1)、父:北陸153号。腎臓病...
4,000円以上6,000円未満

レッドメロウ「純米」

昨晩は北海道の田中酒造株式会社さんが醸す、レッドメロウ「純米」をいただきました。このお酒は北海道のぐらすさんにいただいた物です。感謝♪。先日紹介したブルーメロウ「純米」の姉妹品で、新開発の酵母が使用されているそうです。 上立ち香はうっすらと...
4,000円以上6,000円未満

ブルーメロウ「純米」

昨晩は北海道の田中酒造株式会社さんが醸す、ブルーメロウ「純米」をいただきました。このお酒は北海道のぐらすさんにいただいた物です。感謝♪。以前由紀の酒-日本酒談義-の掲示板でも話題になった、筑紫哲也のニュース23で紹介されたお酒で、酒造技能士...