由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

福井県

6,000円以上10,000円未満

梵(ぼん)「純米大吟醸」寒椿

福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」寒椿を飲んだ感想。丸いなぁ♪、ほのかな旨味が馴染むぅ~。こ、これは、今、自分が使っているスマホ、Galaxy Note8だ!。有機ELディスプレイならではのデザインで手に馴染む!。そして花言葉通りの「申し分のない美しさ」。
2,500円以上4,000円未満

梵(ぼん)「純米大吟醸」初雪しぼりたて生原酒

福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」初雪しぼりたて薄にごり活性生原酒を飲んだ感想。さらさらと流れる旨味、メリハリはあるが、ガチャガチャしていないシンプルな甘みは、美しい曲線を描きながら、ゼロへ収束していく。
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」プレミアムスパークリング

福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」プレミアムスパークリングを飲んだ感想。炭酸をどけるようにスワリングし、運び入れる。舌が少し慣れたのか?、やや炭酸が弱まったのか?、先ほどより心地よい甘味を見つけやすい。さすがに磨き抜かれた綺麗な甘味。ああ…、もっとこの綺麗な甘味を堪能したいと思うのだが、炭酸とともに消えていく。なんて飲みやすい!
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BY

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BYを飲んだ感想。あ~、この甘味は生八つ橋!。生菓子の割に甘すぎることはなく、何となくほのかなハーブのイメージを振り撒くも、やはりあっさりと引き上げていきます。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2017

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2017を飲んだ感想。思わず目を閉じる。なぜか聞こえてくる、酵母が作る炭酸ガスが奏でるような、プチ、ピチと言う雨音。その他のノイズは一切なく、ピチョン、ポチョンっと「しずく」の音に見事に変化し、直後には静寂に包まれる。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2017

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2017を飲んだ感想。清流を思い浮かべる穏やかな流れの中に、ほのかに見つける甘味。飲み比べた中では、後半の引き際にもっとも辛口の表情を見せるが、辛口と言っても消え方がそうだというだけで、消える直前の甘味が心に残る。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2017

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2017を飲んだ感想。このさばけかた!。こ、これは、浜の大魔神と言われた、佐々木主浩さんのフォークボールだ!。いきなり視界から消えてなくなる。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017を飲んだ感想。甘味の組成はLEGOブロックよろしく、木製のパーツで規則正しく組み上げられたポリゴンボールのよう。すべてのパーツが見事に面取りされており、角ばっているところはどこにもない。長く見つめていたいが、直後にはなにもなかったことのように消えている。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2016

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2016をいただきました。正月ならではの贅沢とびっきり!、黒龍四天王を順番に楽しむシリーズ第四弾です。 しずくをおさらいしておくと、お酒の上槽(「もろみ」を酒粕と清...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2016

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2016をいただきました。正月ならではの贅沢とびっきり!、黒龍四天王を順番に楽しむシリーズ第三弾です。 八十八号をおさらいしておくと、その年に造られた大吟醸酒の中...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2016

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2016を飲んだ感想。努力して内面から磨き上げ、あくまで自然な健康美の二左衛門に対し、石田屋の天才的なつるっつるの肌艶は、熟成と言う時間経過を遡り、生まれたての赤ちゃん肌になったかのよう。触っていたい、頬ずりしながら眠りたい。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2016

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2016をいただきました。 お正月用として購入したとびっきりシリーズですが、年始からの酒蔵見学ツアーで開栓が遅れました。当分これらのとびっきりで、お酒に関して...
10,000円以上

花垣(はながき)「大吟醸」究極の花垣

昨晩は福井県の有限会社南部酒造場さんが醸す、花垣(はながき)「大吟醸」究極の花垣H27BYをいただきました。 いつも豊盃を購入している一宮の酒販店ハヤシヤさんで売っているのを見つけ、久しぶりに飲んでみたいなぁと思ったのですが、今月は酒代だけ...
2,000円以上2,500円未満

鬼作左(おにさくざ)「純米」山田錦ひやおろし

昨晩は福井県の久保田酒造合資会社さんが醸す、鬼作左(おにさくざ)「純米」山田錦ひやおろしをいただきました。この商品は父の友人がお土産に買ってきてくれたものです。感謝♪。 鬼作左(おにさくざ)についてはラベルや箱書きにありましたので抜粋します...
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」団(だん)中取り無濾過原酒

昨晩は福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」団(だん)中取り無濾過原酒をいただきました。 20%まで磨かれた特A地区(口吉川)特上山田錦で仕込んだお酒の中取りを、無濾過原酒で氷温2年熟成させたものです。由紀の酒 B...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」餘波(なごり)生貯蔵

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」餘波(なごり)生貯蔵をいただきました。ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十五弾です。 この小瓶の生貯蔵酒のシリーズは、以前は純米吟醸に...
6,000円以上10,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」吟風

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」吟風をいただきました。 黒龍酒造さんの北海道産吟風を仕込んだ商品は、3年の試作期間を経て昨年が市販レベルの仕込みとなったようです。 そして1年の熟成期間を経て今春の出...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」垂れ口

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」垂れ口薄にごり生原酒をいただきました。ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十四弾です。 今回のリニューアルでは、この季節の酒シリーズ...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿27BY

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿2016を飲んだ感想。じっくり味わっていると出てくるキュートな甘味。甘味が可愛らしいってどう言うこと?と思われるかもしれませんが、可愛いんです!。小さな可愛らしい花の画像の周りまで、ライティングエフェクトでキラキラさせているよう。
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2015をいただきました。ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十二弾です。「八十八号」は年に一度しか出荷されないので、夏にも出...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2015をいただきました。 ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十一弾です。 自分の黒龍遍歴は18年ほど遡ります。越前に蟹を食べ...
2,000円以上2,500円未満

黒龍(こくりゅう)「本醸造」垂れ口

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「本醸造」垂れ口をいただきました。 ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第十弾です。居酒屋さんでは吟醸垂れ口、通称「ぎんたれ」(現在の純米吟醸垂れ...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2015をいただきました。 ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第九弾です。石田屋同様、今年もこのお酒を自宅で開栓し堪能させ...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2015をいただきました。 ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第八弾です。今年もこのお酒を自宅で開栓できる幸せ♪。堪能させて...
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2015

福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2015を飲んだ感想。メリハリを感じさせる甘味が、想定よりも力強く世界を広げます。しかし、がばっと両手を大きく広げたわけではなく、脇は締まっており可愛らしく肘が脇腹についている。甘味の割りに後半は短く、すぐに両手を閉じ収束。
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」ひやおろし

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」ひやおろしをいただきました。 ラインナップが一新されたので、何とかして入手し順に紹介していくシリーズ第七弾です 実はひやおろしと言う位置づけのお酒を、自分はあまり好んでは飲...
4,000円以上6,000円未満

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第六弾です。リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※1黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」特吟

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」特吟をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第五弾です。リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※1黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」2015をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第四弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...
2,000円以上2,500円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」いっちょらい

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」いっちょらいをいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第三弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...