由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

福井県

6,000円以上10,000円未満

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」龍

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」龍2015をいただきました。ラインナップが一新されたので、順に紹介していくシリーズ第二弾です。 リニューアルについてのテーマは、先日アップした、※黒龍(こくりゅう)「吟醸...
2,000円以上2,500円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号2015

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号2015をいただきました。2015年4月よりラインナップが一新されましたので、何とか入手し順に紹介していきます。 今回のリニューアルの特色としては、純米酒系比率の高...
4,000円以上6,000円未満

伝心(でんしん)「大吟醸」袋吊り夏生酒

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、伝心(でんしん)「大吟醸」袋吊り夏生酒をいただきました。 先日に引き続き、JR名古屋高島屋さんにて試飲販売をしていた時に購入してきたシリーズ第三弾です。 ひときわ目立つ、気になるラベルですが、...
2,500円以上4,000円未満

一本義(いっぽんぎ)「純米吟醸」山田錦特醸生酒

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、一本義(いっぽんぎ)「純米吟醸」山田錦特醸生酒をいただきました。 先日に引き続き、JR名古屋高島屋さんにて試飲販売をしていた時に購入してきたシリーズ第二弾です。 試飲したかぎりでは、香り高くい...
10,000円以上

伝心(でんしん)「純米大吟醸」First Class

昨晩は福井県の株式会社一本義久保本店さんが醸す、伝心(でんしん)「純米大吟醸」First Classをいただきました。 一本義と言えば、先日の※1「春の地酒まつりin福井」でも、大吟醸熟成酒「一朋」や純米吟醸「雪」がとても美味しかったのを思...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2014をいただきました。しずくとはこのお酒の上槽(「もろみ」を酒粕と清酒に分離する)方法がもろみを酒袋に入れ吊るして、滴り落ちてくる「雫(しずく)」を集めたことか...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014をいただきました。八十八号とはタンクナンバーのことで、その年特に出来の良いお酒を八十八号タンクに集めたことから付けられた名前です。同封されていた紙には「お...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2014をいただきました。ありがたいことに毎年いただけておりますので、その印象の差もお届けできればと思います。 昨年同様、口上が同封されておりましたが内容は変...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2014をいただきました。今年もこのお酒を飲むことが出来ました。元旦に開栓したものです。 昨年同様、箱には口上が同封されていました。その内容については、昨年のレ...
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2014

昨晩は福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2014をいただきました。-8℃で5年間熟成され出荷される加藤吉平商店さんの最高峰!です。自宅でじっくりといただくのは実に10年ぶりとなります。以前飲んだものは30%...
6,000円以上10,000円未満

梵(ぼん)「純米大吟醸」地球(ほし)2014

大晦日に飲んだお酒の紹介です。福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」地球(ほし)2014長期氷温熟成酒をいただきました。梵はかのとびっきり「超吟」を購入してありますが、それはまた後日。写真は11年前に撮影したもので...
2,000円以上2,500円未満

九頭龍(くずりゅう)「純米」

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、九頭龍(くずりゅう)「純米」をいただきました。裏ラベルには・・・福井県産の五百万石を丁寧に仕込み、米本来の風味を引き出しつつすっきりとした味わいに仕上げました。燗良し、冷やして良し。合わせる料理を選...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2013

昨晩は福井県の黒龍酒造さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2013をいただきました。ありがたいことに毎年いただけておりますが、このブログにアップするのは6年ぶりです。口上として同封されていた内容は・・・ 最高級の酒米と清澄な...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2013

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2013をいただきました。今年もこのお酒を飲むことが出来ました。元旦に開栓したものです。箱には口上が同封されていました。 凍てつくような大寒の酒蔵の中、蔵人が眠...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2012

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずくをいただきました。フルネットさんの贅沢5本セット販売のレポート第3段です。大吟醸部門第一位です。 上立ち香は、穏やかながら心地よく白桃を思わせるかのように香ります。...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟十八号をいただきました。裏ラベルには下記のように書かれています。 その年十八番目の醪を搾る頃には、酒造りもいよいよ軌道にのります。軽やかで爽やかな香味の吟醸酒を生貯蔵し、...
4,000円以上6,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山を飲んだ感想。この上品さ!。これは、カツオと昆布の出汁をちゃんと取り、煮込んだ大根だ。じゅっと染み出してくる旨味。
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」22BY

年末に飲んだお酒の紹介です。福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米吟醸」22BYをいただきました。以前にもこのブログで紹介していますが…いつ以来…っと調べてみたところ、2004/03/14までさかのぼりました。このブロ...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿21BY

この記事は2010年4月にUPしたものです。最新の※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿のレビューは下記リンクを参照してください。※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BY黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BY...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟のとびら

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」吟のとびらをいただきました。ちょうど一年前にお土産でいただいたお酒でしたが、量が少ないため何となく飲む機会に恵まれずここまで引っ張ってしまいました。 上立ち香は、ほのかなが...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2008

先日飲んだお酒の紹介です。新年二発目は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2008でした。いつも飲みながらお酒の特徴のメモをとるのですが、銘柄以外に何も書かれていないメモ用紙。。しかし、まさにそんな印象のお...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2008

先日飲んだお酒の紹介です。新年一発目は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2008をいただきました。3日に開栓したものです。 上立ち香は、穏やかながら白桃の様に香ります。含むと、同様の香りが華やかにふわり...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2007

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2007をいただきました。 昨年は新年会で「ぶわっ」と飲んでしまったので、じっくりと味わうのは久しぶりです。来年からは一升瓶はなくなり4合瓶のみとなるそうです...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2007

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2007をいただきました。昨年の30日に開栓したものです。 上立ち香は、穏やかながら南国フルーツ様に香ります。含むと、ほとばしる!パイン様の含み香。キリリと引き締...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2007

この記事は2008年1月にUPしたものです。最新の※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋のレビューは下記リンクを参照してください。※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2017福井県...
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」日本の翼

昨晩は福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」日本の翼をいただきました。 上立ち香は、穏やかに感じさせるも明確でない。含むと、はじめて桃を感じさせる含み香が広がり高級感を漂わせる。そして、これこれぇ~この喉越し!長期...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿18BY

この記事は2006年7月にUPしたものです。最新の※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿のレビューは下記リンクを参照してください。※1.黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BY黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」火いら寿29BY...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2005

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2005 長期熟成大吟醸をいただきました。 タイトルの2005は2005年11月に出荷されたもので、醸造年度ではありません。通常は飲みごろになるまで熟成されてか...
4,000円以上6,000円未満

九頭龍(くずりゅう)「大吟醸」燗酒

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、九頭龍(くずりゅう)「大吟醸」燗酒をいただきました。今年はいよいよ全国的に出回っているようですね。飲食店さん中心ではあるようですが・・・ まずは冷酒でいただきました。上立ち香は抑え目で、ほんのりバニ...
2,500円以上4,000円未満

黒龍(こくりゅう)「吟醸」月さやか

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「吟醸」月さやか生貯蔵酒をいただきました。吟醸は四季シリーズで、花しずく、風のことずて、月さやか、雪こひしと名づけられており、300mlの小瓶に詰められ、春夏秋冬それぞれ季節限定で...