由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

純米大吟醸・大吟醸

4,000円以上6,000円未満

九頭龍(くずりゅう)「大吟醸」燗酒

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、九頭龍(くずりゅう)「大吟醸」燗酒をいただきました。今年はいよいよ全国的に出回っているようですね。飲食店さん中心ではあるようですが・・・ まずは冷酒でいただきました。上立ち香は抑え目で、ほんのりバニ...
4,000円以上6,000円未満

貴(たか)「純米大吟醸」長州山田錦

昨晩は山口県の株式会社永山本家酒造場さんが醸す、貴(たか)「純米大吟醸」長州山田錦をいただきました。 上立ち香はほんのりとバナナの香りを上品にしたよう。含むと、・・・ ・・・ 「え~酒やなぁ~」っと深く息をついてしまう。今風に言えば、「萌え...
6,000円以上10,000円未満

勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟16BY

昨晩は富山県の有限会社清都酒造場さんが醸す、勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟16BYをいただきました。生産量が僅かなため、なかなか店頭に並びません。ラベルにも小さな手造り酒やですから年に、そう、こっぽり(沢山)とはできません。造り手、僅か五人...
6,000円以上10,000円未満

会津中将(あいづちゅうじょう)「純米大吟醸」金賞受賞酒

昨晩は福島県の鶴乃江酒造株式会社さんが醸す、会津中将(あいづちゅうじょう)「純米大吟醸」金賞受賞酒をいただきました。関東出張の時、時間があれば寄らせていただく池袋西武。その日もふらふらと吸い寄せられると、ゆりさんが試飲販売に来ていました。ラ...
4,000円以上6,000円未満

善知鳥(うとう)「大吟醸」百四拾

昨晩は青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、善知鳥(うとう)「大吟醸」百四拾をいただきました。 善知鳥は海鳥の一種で善知鳥が生息していた事から「善知鳥村」と言う地名となり、この銘柄の由来となったようです。また百四拾とは、このお酒に使われてい...
4,000円以上6,000円未満

伯楽星(はくらくせい)「純米大吟醸」雄町

宮城県の株式会社新澤醸造店さんが醸す、伯楽星(はくらくせい)「純米大吟醸」雄町を飲んだ感想。上立ち香はほのかにブルーベリーの様に香る。含むと、酸味抑え目で何とも柔らかく、しかし噴出してくるかのような旨み、甘味はズバ~んと感じます。重くなく、軽くなく。いや~やっぱ旨い!。
10,000円以上

悦凱陣(よろこびがいじん)「純米大吟醸」燕石(えんせき)

昨晩は香川県の有限会社丸尾本店さんが醸す、悦凱陣(よろこびがいじん)「純米大吟醸」燕石(えんせき)をいただきました。 色は透明感のある緑黄色。上立ち香はほんのりバニラの様に香ります。含むと幾分華やかなマスカットとも思える果実香が綺麗な酒質と...
10,000円以上

富久長(ふくちょう)「純米大吟醸」妙花風

昨晩は広島県の株式会社今田酒造本店さんが醸す、富久長(ふくちょう)「純米大吟醸」妙花風をいただきました。このお酒は関東出張の帰りの新幹線内でのプチ贅沢として購入したものです。 使用米は、八反系の在来品種である「八反草」を復刻し栽培したもので...
2,500円以上4,000円未満

酔園(すいえん)「大吟醸」男の涙

昨晩は長野県のEH酒造株式会社さんが醸す、酔園(すいえん)「大吟醸」男の涙をいただきました。父がこの地を旅行した時に、蔵元で購入してきたものです。ラベルの題字はサブちゃん(北島三郎)によるものだそうです。 上立ち香はほんのりと香るも明確では...
価格別

蓬莱泉(ほうらいせん)「大吟醸」酒類鑑評会(名古屋)優等賞受賞酒

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「大吟醸」名古屋国税局第五十三回酒類鑑評会優等賞受賞酒をいただきました。吟醸工房(稲武工場)で行われたイベントの景品で、非売品です。 上立ち香は華やかに果実香。含むとさらにぱっ...
6,000円以上10,000円未満

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」オリジナルラベルyukinosake

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」オリジナルラベルyukinosakeをいただきました。ほうらいせんWEBサイトリニューアル記念のイベント企画で、自分でデザインしたラベルのお酒を購入できました。(...
4,000円以上6,000円未満

大治郎(だいじろう)「純米大吟醸」生酒2004

昨晩は滋賀県の畑酒造有限会社さんが醸す、大治郎(だいじろう)「純米大吟醸」生酒2004をいただきました。 色はわずかに黄色着いています。 上立ち香もわずかで米米しく麹様に香ります。 含むと酸味を主体としたガシンとした旨みに胡椒っぽいスパイシ...
4,000円以上6,000円未満

天明(てんめい)「純米大吟醸」東北鑑評会金賞受賞酒

昨晩は福島県の曙酒造合資会社さんが醸す、天明(てんめい)「純米大吟醸」長期もろみ無濾過 低温瓶熟成1年 東北鑑評会金賞受賞酒 限定122本をいただきました。長い名前ですが注目すべきはもろみ日数の長さで、なんと60日!。一般的な大吟醸のもろみ...
6,000円以上10,000円未満

孝の司(こうのつかさ)「大吟醸」出品用雫酒原酒瓶火入れ

昨晩は愛知県の合資会社柴田酒造場さんが醸す、孝の司(こうのつかさ)「大吟醸」出品用雫酒原酒瓶火入れをいただきました。 上立ち香は心地よくメロンのように膨らみます。含むと、ふわっと鼻に抜けた後、甘み旨みがじんわりと広がります。輪郭のはっきりし...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずくをいただきました。随分久しぶりとなっていたこのお酒、3年ぶりくらいかな? 上立ち香はほのかにメロンのように香ります。とても上品です。含むと・・・あれ??、もう一口・...
6,000円以上10,000円未満

美冨久(みふく)「大吟醸」大吟極醸 金賞受賞酒

昨晩は滋賀県の美冨久酒造株式会社さんが醸す、美冨久(みふく)「大吟醸」大吟極醸 金賞受賞酒をいただきました。 色は無濾過なのでしょうか?、非常に僅かながら黄色がかっています。 上立ち香は青りんご?ともとれるように華やかに香ります。 含むと、...
10,000円以上

天狗舞(てんぐまい)「大吟醸」中三郎

昨晩は石川県の株式会社車多酒造さんが醸す、天狗舞(てんぐまい)「大吟醸」中三郎生酒をいただきました。 上立ち香は、なんとも優しく甘く香り、やや芳香族にも振れる。 含むと、甘味を基調としながらも、酸味、辛味、に微妙な苦味渋味、の順序で全て感じ...
6,000円以上10,000円未満

御代桜(みよざくら)「大吟醸」斗瓶取り14BY

昨晩は岐阜県の御代桜醸造株式会社さんが醸す、御代桜(みよざくら)「大吟醸」斗瓶取り14BYをいただきました。御代桜特集第五弾です。 上立ち香はメロンのように華やかに香ります。含むと、出品レベルと聞いていましたが、想像以上のしっかりしたファー...
6,000円以上10,000円未満

御代桜(みよざくら)「大吟醸」酒向博昭 雫酒

昨晩は岐阜県の御代桜醸造株式会社さんが醸す、御代桜(みよざくら)「大吟醸」酒向博昭 雫酒をいただきました。 上立ち香はマスカット系で上品に香ります。含むと一瞬だけふわっと香りが増したかのように鼻に抜け、すぐ後に優しい甘味が駆け抜けて生きます...
4,000円以上6,000円未満

十九(じゅうく)「純米大吟醸」中取り

昨晩は長野県の株式会社尾澤酒造場さんが醸す、十九(じゅうく)「純米大吟醸」中取り無濾過生原酒をいただきました。先日紹介した青吟ほどではないのですが、セロハンシールが貼ってあるだけという風貌は目を引きます。 姐さん、いろいろ考えてるんですね。...
4,000円以上6,000円未満

松の寿(まつのことぶき)「純米大吟醸」山田錦

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、松の寿(まつのことぶき)「純米大吟醸」山田錦をいただきました。 上立ち香は華やかにバナナのように香りますが、慣れてしまうのか?華やかなのはファーストコンタクトのみで、終始邪魔になることはありません...
6,000円以上10,000円未満

繁桝(しげます)「大吟醸」箱入娘

一昨日飲んだお酒の感想です。福岡県の株式会社高橋商店さんが醸す、繁桝(しげます)「大吟醸」箱入娘をいただきました。このお酒は由紀の酒突撃隊長のMASAさんに、結衣の誕生祝いとしていただいた物です。感謝♪。MASAさん曰く「間違いなく箱入娘と...
4,000円以上6,000円未満

惣右衛門(そうえもん)「大吟醸」斗瓶取り

昨晩は山形県の長沼合名会社さんが醸す、惣右衛門(そうえもん)「大吟醸」斗瓶取りをいただきました。以前、惣邑という銘柄を飲んで非常に気に入った時からの、この蔵の最高峰と言われるこのお酒を飲むという念願がかないました。 上立ち香は穏やかに果実香...
10,000円以上

関矢健二の酒工房「大吟醸」雫仕上げ

先日いただいたお酒のレポートです。福岡県の株式会社小林酒造本店さんが醸し、設計、監修に関矢健二さんがあたられた、関矢健二の酒工房「大吟醸」雫仕上げです。 上立ち香は瑞々しく爽やかに柑橘系♪後半はやや芳香族に振れた香りです。含むと磨きぬかれた...
4,000円以上6,000円未満

雅山流(がさんりゅう)「純米大吟醸」極月 袋取り

昨晩は山形県の有限会社新藤酒造店さんが醸す、雅山流(がさんりゅう)「純米大吟醸」極月 袋取りをいただきました。このお酒は東京の酒販店、はせがわ酒店さんが主催するブラインドでのきき酒会に於いて、純米吟醸酒部門で、審査員による選考(審査員20名...
4,000円以上6,000円未満

神の井(かみのい)「純米大吟醸」寒久の酒

昨晩は愛知県の神の井酒造株式会社さんが醸す、神の井(かみのい)「純米大吟醸」寒久の酒をいただきました。ラベルには寒九の酒の由来ということで、こう書かれていました。古くから 水 の一番良い時期は 年の始め頃 寒に入って九日目と言い伝えられて来...
10,000円以上

東一(あづまいち)「大吟醸」出品酒

昨晩は佐賀県の五町田酒造株式会社さんが醸す、東一(あづまいち)「大吟醸」出品酒をいただきました。5月20日に全国新酒鑑評会の結果が発表になり見事金賞受賞酒となりました。 上立ち香は華やかですが、心地よい程度に香ります。含むと非常に綺麗な造り...
10,000円以上

渡舟(わたりぶね)「純米大吟醸」生詰

昨晩は茨城県の府中誉株式会社さんが醸す、渡舟(わたりぶね)「純米大吟醸」生詰をいただきました。開栓はおとといの晩です。 上立ち香は熟れたバナナのように華やかに香ります。含むと全体的に輪郭のはっきりしたメリハリのある味わいで、老ねた感じとはま...
4,000円以上6,000円未満

米鶴(よねつる)「純米大吟醸」鶴翔(かくほう)

山形県の米鶴酒造株式会社さんが醸す、米鶴(よねつる)「純米大吟醸」鶴翔(かくほう)山田錦袋取りを飲んだ感想。上立ち香は、春の爽やかな風のように首筋をくすぐっていきます。含むと、フレッシュなキリっとした辛味と、優しく広がる甘味が同居しています。まさに春らしい軽快さは新感覚♪旨いっす。
10,000円以上

東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵酒生

昨晩は佐賀県の五町田酒造株式会社さんが醸す、東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵酒生をいただきました。2004年1月瓶詰の酒販店氷温貯蔵酒です。 上立ち香はほんのりと心地よくフルーティー。含むと、・・・ 来た♪ 来た♪ 来た~♪心...