MENU
由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

純米大吟醸・大吟醸

2,500円以上4,000円未満

越乃雪月花(こしのせつげつか)「純米大吟醸」斗瓶中取り26BY

昨晩は新潟県の妙高酒造株式会社さんが醸す、越乃雪月花(こしのせつげつか)「純米大吟醸」斗瓶中取り26BYをいただきました。 越乃雪月花という銘柄は、どれを飲んでも非常に美味しいのですが、このブログで紹介するのは何と8年ぶり。いつでも飲めると...
6,000円以上10,000円未満

十四代(じゅうよんだい)「純米大吟醸」龍の落とし子生詰26BY

昨晩は山形県の高木酒造株式会社さんが醸す、十四代(じゅうよんだい)「純米大吟醸」龍の落とし子生詰26BYをいただきました。はせがわ酒店さんの抽選販売に当選いたしました。右の特定名称は大吟醸になっていますが、右下や裏ラベルは純米大吟醸となって...
2,500円以上4,000円未満

手取川(てどりがわ)「大吟醸」あらばしり生酒26BY

昨晩は石川県の株式会社吉田酒造店さんが醸す、手取川(てどりがわ)「大吟醸」あらばしり生酒26BYをいただきました。ゴールデンウィークの粟津温泉旅行の時に購入してきたものです。久しぶりの手取川♪。 上立ち香は比較的華やかにマスカットのように香...
2,000円以上2,500円未満

月桂冠(げっけいかん)「大吟醸」PREMIUM DAIGINJO生酒

昨晩は京都府の月桂冠株式会社さんが醸す、月桂冠(げっけいかん)「大吟醸」PREMIUM DAIGINJO生酒をいただきました。このお酒は酒ゃビックさんのオリジナル商品のようです。 上立ち香は非常に穏やかで明確でないものの、桃を思わせるように...
2,500円以上4,000円未満

勲碧(くんぺき)「純米大吟醸」山田錦50無濾過原酒

昨晩は愛知県の勲碧酒造株式会社さんが醸す、勲碧(くんぺき)「純米大吟醸」無濾過原酒山田錦50をいただきました。 裏ラベルには・・・ 杜氏の醸したいお酒の形が非常によく出たお酒です。十号らしい味と香りが特徴。 と書かれています。さて杜氏の理想...
2,000円以上2,500円未満

楯野川(たてのかわ)「純米大吟醸」清流

昨晩は山形県の楯の川酒造株式会社さんが醸す、楯野川(たてのかわ)「純米大吟醸」清流をいただきました。 22BYよりアルコール添加を止め、全量純米大吟醸となっております。本醸造の時も抜群のコストパフォーマンスだった清流ですが、50%精米の純米...
2,500円以上4,000円未満

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」山田錦 EAU DU DESIR 2014

愛知県の株式会社萬乗醸造さんが醸す、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」山田錦 EAU DU DESIR 2014を飲んだ感想。酸が程よくほどけて、まるみのある旨みとなって口中に幕を張ろうとしますがそこまでは至らず、はじくように流れていき収束。
2,500円以上4,000円未満

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」雄町2014

昨晩は愛知県の株式会社萬乗醸造さんが醸す、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」雄町2014をいただきました。裏ラベルには・・・<酒器>ワイングラスでお召し上がり頂くと、香り、表情を多岐に感じて頂けると思います。<温度>お召し上が...
4,000円以上6,000円未満

紀土-KID-(きっど)「大吟醸」

和歌山県の平和酒造株式会社さんが醸す、紀土-KID-(きっど)「大吟醸」を飲んだ感想。素晴らしい安定感。自分が飲んだ中では唯一のアル添で、もっとも口当たりが円い♪。後半の引き際は潔く、スッキリと引いていきます。
2,500円以上4,000円未満

紀土-KID-(きっど)「純米大吟醸」

和歌山県の平和酒造株式会社さんが醸す、紀土-KID-(きっど)「純米大吟醸」を飲んだ感想。何とも今風のメリハリのある甘味。じゅわっと出てくる味わいも強めで、満足感♪。
6,000円以上10,000円未満

田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」古城乃錦35生

先日飲んだお酒の紹介です。青森県の株式会社西田酒造店さんが醸す、田酒(でんしゅ)「純米大吟醸」古城乃錦35生をいただきました。このお酒は由紀の酒でも古くからの常連様である北海道のぐらすさんと、先日一宮の酒房「よし亭」さんにて御一緒したときに...
6,000円以上10,000円未満

徳川家康(とくがわいえやす)「大吟醸」おりがらみ生原酒

昨晩は愛知県の丸石醸造株式会社さんが醸す、徳川家康(とくがわいえやす)「大吟醸」おりがらみ生原酒をいただきました。JR名古屋高島屋の試飲販売で気に入り購入したもので、おりがらみ生生熟成一年です。 上立ち香は、心地よく華やかにメロンのように香...
4,000円以上6,000円未満

山間(やんま)「純米大吟醸」5号無濾過生原酒

昨晩は新潟県の第一酒造株式会社さんが醸す、山間(やんま)「純米大吟醸」5号無濾過生原酒をいただきました。前回紹介した山間は、ゴクゴク飲んでしまいそうな炭酸甘旨フレッシュでしたが、はたしてこの山間はどうか?。ちょうど一年ぶりの山間です。 上立...
6,000円以上10,000円未満

あさ開(あさびらき)「純米大吟醸」結の香(ゆいのか)

昨晩は岩手県の株式会社あさ開さんが醸す、あさ開(あさびらき)「純米大吟醸」結の香(ゆいのか)をいただきました。 昨年の春、※南部美人さんの結の香が非常に美味しかったのを思い出します。岩手の酒造好適米「結の香」は岩手県の13蔵が醸しており、色...
10,000円以上

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」150周年記念酒

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」150周年記念酒をいただきました。昨年末にとびっきりのお酒で新年を迎えるってことで購入したうちの1本です。口上として1864年の創業以来150周年を迎えることがで...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2014をいただきました。しずくとはこのお酒の上槽(「もろみ」を酒粕と清酒に分離する)方法がもろみを酒袋に入れ吊るして、滴り落ちてくる「雫(しずく)」を集めたことか...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014をいただきました。八十八号とはタンクナンバーのことで、その年特に出来の良いお酒を八十八号タンクに集めたことから付けられた名前です。同封されていた紙には「お...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2014をいただきました。ありがたいことに毎年いただけておりますので、その印象の差もお届けできればと思います。 昨年同様、口上が同封されておりましたが内容は変...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2014

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2014をいただきました。今年もこのお酒を飲むことが出来ました。元旦に開栓したものです。 昨年同様、箱には口上が同封されていました。その内容については、昨年のレ...
10,000円以上

梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2014

昨晩は福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」超吟2014をいただきました。-8℃で5年間熟成され出荷される加藤吉平商店さんの最高峰!です。自宅でじっくりといただくのは実に10年ぶりとなります。以前飲んだものは30%...
6,000円以上10,000円未満

梵(ぼん)「純米大吟醸」地球(ほし)2014

大晦日に飲んだお酒の紹介です。福井県の合資会社加藤吉平商店さんが醸す、梵(ぼん)「純米大吟醸」地球(ほし)2014長期氷温熟成酒をいただきました。梵はかのとびっきり「超吟」を購入してありますが、それはまた後日。写真は11年前に撮影したもので...
6,000円以上10,000円未満

おかげさま「大吟醸」

昨晩は三重県の株式会社伊勢萬内宮前酒造場さんが醸す、おかげさま「大吟醸」をいただきました。 上立ち香は、心地よくメロンの様に香ります。結構いい感じ♪。含むと、立ち香に感じた香りが鼻に抜け、これまた心地よく膨らみます。程よい甘味は、次の一口の...
4,000円以上6,000円未満

鯨波(くじらなみ)「大吟醸」全国新酒鑑評会入賞酒

昨晩は岐阜県の恵那醸造株式会社さんが醸す、鯨波(くじらなみ)「大吟醸」全国新酒鑑評会入賞酒をいただきました。ラベルには銘柄の由来が書かれています。雄大な中央アルプスを望む標高六百米にある酒蔵から「山の上を流れる雲が大海を泳ぐ鯨に似ていた」と...
10,000円以上

羽根屋(はねや)「大吟醸」金沢局優等賞受賞酒

昨晩は富山県の富美菊酒造株式会社さんが醸す、羽根屋(はねや)「大吟醸」金沢国税局酒類鑑評会優等賞受賞酒をいただきました。このところお気に入りの羽根屋ですが、そのとびっきりはいかに?。 上立ち香は心地よくマスカットのように香ります。華やかと呼...
2,500円以上4,000円未満

醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」山田錦EAU DU DESIR2013

昨晩は愛知県の株式会社萬乗醸造さんが醸す、醸し人九平次(かもしびとくへいじ)「純米大吟醸」山田錦EAU DU DESIR2013をいただきました。「久しぶりに飲みたいなぁ。」と思っていたら、我が家の蔵(冷蔵庫の野菜室)に入っているではないで...
10,000円以上

醴泉(れいせん)「純米大吟醸」醴泉正宗 中取り原酒

昨晩は岐阜県養老郡養老町の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「純米大吟醸」醴泉正宗 中取り原酒をいただきました。醴泉の最高峰YK35です。自宅でじっくりいただくのは随分久しぶりです。 上立ち香は心地よくほんのりとメロンのように香...
6,000円以上10,000円未満

旦(だん)「純米大吟醸」山田錦無濾過生原酒

昨晩は山梨県大月市の笹一酒造株式会社さんが醸す、旦(だん)「純米大吟醸」山田錦無濾過生原酒をいただきました。購入した「酒のひろせ」さん情報によると、能登四天王の農口杜氏一押しの伊藤杜氏が情熱をかけた銘柄とのこと、さらに来期の造りは麹室を温度...
2,500円以上4,000円未満

高千代(たかちよ)「純米大吟醸」豊醇無盡SummerBlue(吟ラベル)

昨晩は新潟県南魚沼市の高千代酒造株式会社さんが醸す、高千代(たかちよ)「純米大吟醸」豊醇無盡SummerBlue(吟ラベル)扁平精米無調整夏生原酒をいただきました。タイトルながっ!ってことで、扁平精米うんたらかんたらは割愛させていただきまし...
2,500円以上4,000円未満

風の森(かぜのもり)「純米大吟醸」秋津穂しぼり華25BY

昨晩は奈良県の油長酒造株式会社さんが醸す、風の森(かぜのもり)「純米大吟醸」秋津穂しぼり華25BYをいただきました。昨年は4合瓶でしたが、はずれた記憶のない銘柄なので、今回は1升瓶をチョイスしました。またあの高いパフォーマンスを長く楽しめる...
10,000円以上

南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」25BY

我が家は南部美人ワールド第十四弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」25BYをいただきました。南部美人の最高峰、所謂フラッグシップです。JALのファーストクラスで機内酒にも採用されたことも...