由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

純米大吟醸・大吟醸

4,000円以上6,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」

我が家は南部美人ワールド第十二弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」をいただきました。最初に飲んだ南部美人がこのお酒の生バージョンだったので、感慨一入(かんがいひとしお)です。 下の写真は20...
4,000円以上6,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」大吟醸純米仕込

我が家は南部美人ワールド第十一弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」大吟醸純米仕込をいただきました。このお酒、以前飲んだのは実に12年前なのですが印象に残っています。甘味に特徴があり、めっ...
6,000円以上10,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」斗瓶囲いしずく酒25BY

我が家は南部美人ワールド第十弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」斗瓶囲いしずく酒25BYをいただきました。久慈さんいわく、先日紹介した南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」斗瓶囲いしずく酒2...
6,000円以上10,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」斗瓶囲いしずく酒25BY

我が家は南部美人ワールド第九弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」斗瓶囲いしずく酒25BYをいただきました。 上立ち香は華やかにマスカットのように香ります。これまたいい香り出てます。この時点で...
6,000円以上10,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」結の香(ゆいのか)

我が家は南部美人ワールド第四弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「純米大吟醸」結の香をいただきました。「結の香(ゆいのか)」は、平成14年の交配から10年の時を経て完成した岩手県の新しい酒造好適米だそ...
6,000円以上10,000円未満

南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」初ばしり25BY

我が家は南部美人ワールド第一弾。昨晩は岩手県二戸市の株式会社南部美人さんが醸す、南部美人(なんぶびじん)「大吟醸」初ばしり25BYをいただきました。 以前は新聞紙に包まれて出荷されていましたが、今は銀包装です。11年前の南部美人を楽しむ会で...
6,000円以上10,000円未満

醴泉(れいせん)「大吟醸」蘭奢待(らんじゃたい)生酒

昨晩は岐阜県の玉泉堂酒造株式会社さんが醸す、醴泉(れいせん)「大吟醸」蘭奢待(らんじゃたい)生酒をいただきました。 このお酒は由紀の酒 Best of the year 2012のとびっきり部門に輝いております。何故か?この時の記事がないの...
4,000円以上6,000円未満

百春(ひゃくしゅん)「大吟醸」吟

昨晩は岐阜県の株式会社小坂酒造場さんが醸す、百春(ひゃくしゅん)「大吟醸」吟をいただきました。岐阜県美濃市のうだつの上がる町並みの中に蔵があり、小坂酒造場さんの住宅も国指定重要文化財となっているそうです。うだつとは隣家との間にある防火壁で、...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2013

昨晩は福井県の黒龍酒造さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」二左衛門2013をいただきました。ありがたいことに毎年いただけておりますが、このブログにアップするのは6年ぶりです。口上として同封されていた内容は・・・ 最高級の酒米と清澄な...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2013

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」石田屋2013をいただきました。今年もこのお酒を飲むことが出来ました。元旦に開栓したものです。箱には口上が同封されていました。 凍てつくような大寒の酒蔵の中、蔵人が眠...
6,000円以上10,000円未満

初緑(はつみどり)「純米大吟醸」

新年最初のお酒は岐阜県の奥飛騨酒造株式会社さんが醸す、初緑(はつみどり)「純米大吟醸」をいただきました。下呂温泉に遊びに行く時は、必ずこの蔵に寄らせていただきます。大晦日でも営業してみえるので、嬉しいかぎりです。ここからの運転は由紀さんに任...
6,000円以上10,000円未満

龍力(たつりき)「大吟醸」ドラゴンEpisode1青ラベル

昨晩は兵庫県の株式会社本田商店さんが醸す、龍力(たつりき)「大吟醸」ドラゴンEpisode1青ラベルをいただきました。高島屋名古屋のお酒売り場で試飲販売をしている時に購入したものです。裏ラベルには・・・ 自社で酒造好適米「山田錦」を原料とし...
4,000円以上6,000円未満

ことぶき「大吟醸」IWC(SAKE部門)シルバーメダル受賞酒

昨晩は愛知県の藤市酒造株式会社さんが醸す、ことぶき「大吟醸」インターナショナルワインチャレンジSAKE部門シルバーメダル受賞酒をいただきました。  上立ち香は穏やかながら上品に白桃のように香ります。含むと、可愛らしい小さな花を思わせるような...
6,000円以上10,000円未満

清泉(きよいずみ)「純米大吟醸」亀の翁23BY

昨晩は新潟県の久須美酒造株式会社さんが醸す、清泉(きよいずみ)「純米大吟醸」亀の翁をいただきました。漫画「夏子の酒」のモデルとなったことでも知られるこのお酒は、文字通り由紀の酒-日本酒談義-の始まるきっかけとなったお酒です。 20年ほど前に...
2,500円以上4,000円未満

風の森(かぜのもり)「純米大吟醸」秋津穂しぼり華24BY

昨晩は奈良県の油長酒造株式会社さんが醸す、風の森(かぜのもり)「純米大吟醸」秋津穂しぼり華24BYをいただきました。非常にパフォーマンスの高いお酒を造っていると言う印象ですが、自宅でじっくりいただくのは久しぶりです。 上立ち香は上品にラムネ...
10,000円以上

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」吟2013

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」吟をいただきました。このお酒はご近所さんにお土産をおすそ分けした御礼としていただきました。なんて過分なお返し♪。オフィシャルサイトの商品紹介には低温で3年熟成。米...
10,000円以上

黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずく2012

昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」しずくをいただきました。フルネットさんの贅沢5本セット販売のレポート第3段です。大吟醸部門第一位です。 上立ち香は、穏やかながら心地よく白桃を思わせるかのように香ります。...
10,000円以上

獺祭(だっさい)「純米大吟醸」磨き二割三分

昨晩は山口県の旭酒造株式会社さんが醸す、獺祭(だっさい)「純米大吟醸」磨き二割三分をいただきました。以前飲んだものは遠心分離で上層されたものでしたが、こちらは通常バージョンです。フルネットさんの贅沢5本セット販売のレポート第2段です。純米大...
4,000円以上6,000円未満

津島屋(つしまや)「純米大吟醸」窮め山田錦無濾過生原酒

昨晩は岐阜県の御代桜醸造株式会社さんが醸す、津島屋(つしまや)「純米大吟醸」窮め山田錦無濾過生原酒をいただきました。 裏ラベルには…、当家創業時の屋号である「津島屋」は日本酒の限りない可能性への挑戦と私達の感謝のこころの象徴です。蔵に蓄積さ...
10,000円以上

蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」山田錦35しずく酒

昨晩は愛知県の関谷醸造株式会社さんが醸す、蓬莱泉(ほうらいせん)「純米大吟醸」山田錦35しずく酒をいただきました。本社蔵のゴールデンウィーク限定商品です。関谷さんにお聞きしたところ、「本社蔵の出品レベルのお酒を袋吊りしてみました。」とのこと...
6,000円以上10,000円未満

九郎治(くろうじ)「大吟醸」熟成古酒

昨晩は栃木県の株式会社松井酒造店さんが醸す、九郎治(くろうじ)「大吟醸」熟成古酒をいただきました。 松の寿を醸す蔵元の創業者の名を冠した200本限定のお酒で18BY(5年熟成)です。 上立ち香は5年熟成のイメージからすると比較的華やかで、パ...
4,000円以上6,000円未満

黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山

福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「純米大吟醸」愛山を飲んだ感想。この上品さ!。これは、カツオと昆布の出汁をちゃんと取り、煮込んだ大根だ。じゅっと染み出してくる旨味。
10,000円以上

鍋島(なべしま)「純米大吟醸」特A山田錦35ホワイト

ただいま飲んでおりますのは、佐賀県の富久千代酒造有限会社さんが醸す、鍋島(なべしま)「純米大吟醸」特A山田錦35ホワイトです。 上立ち香は穏やかでメロンのように香ります。 含むと、ぶわっとメロンが弾けたかと思うと、キリリと引きしまって収束。...
6,000円以上10,000円未満

花陽浴(はなあび)「純米大吟醸」山田錦40袋吊瓶囲無濾過生原酒

埼玉県の南陽醸造株式会社さんが醸す、花陽浴(はなあび)「純米大吟醸」山田錦40袋吊瓶囲無濾過生原酒を飲んだ感想。優しい甘味が心地よく、ふわっとした舌触りで抜けて行きます。原酒というメリハリアタックのイメージとは違い、ひたすら優しい口当たり。
4,000円以上6,000円未満

刈穂(かりほ)「純米大吟醸」銀千樹

2003年(平成15年)の10月に飲んだお酒の紹介です。秋田県の秋田清酒株式会社さんが醸す、刈穂(かりほ)「純米大吟醸」銀千樹をいただきました。 このお酒は2003年に参加したイベント、「秋の吟醸酒を味わう会」でお土産としていただいたもので...
4,000円以上6,000円未満

獅子の里(ししのさと)「純米大吟醸」播州愛山23BY

昨晩は石川県の松浦酒造有限会社さんが醸す、獅子の里(ししのさと)「純米大吟醸」播州愛山23BYをいただきました。自宅でじっくり落ち着いて飲んでから感想をUPする予定でしたが、720ml残り2cm。。。忘れない内に記しておきます。 いつものよ...
10,000円以上

東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵12BY

昨晩は佐賀県の五町田酒造株式会社さんが醸す、東一(あづまいち)「純米大吟醸」雫搾り斗瓶貯蔵2001をいただきました。由紀の酒 Best of the Year 2002ですが、まさにちょうどこのお酒に衝撃を受けてから10年!。どのように変化...
4,000円以上6,000円未満

明鏡止水(めいきょうしすい)「大吟醸」

昨晩は長野県の大澤酒造株式会社さんが醸す、明鏡止水(めいきょうしすい)「大吟醸」をいただきました。 上立ち香は心地よく穏やかにバナナのように香ります。お?明鏡止水でバナナ♪。 含むと、心地よくすっきりと鼻に抜ける果実味。じわじわ膨らんでくる...
6,000円以上10,000円未満

勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟23BY

年末に飲んだお酒のご紹介です。富山県の有限会社清都酒造場さんが醸す、勝駒(かちこま)「大吟醸」特吟23BYをいただきました。 なかなか店頭に並ばないグレードですが年末に酒のひろせさんにお邪魔したときに久しぶりに購入できました。 上立ち香は心...
4,000円以上6,000円未満

天の戸(あまのと)「大吟醸」美山錦

2002年(平成14年)の11月に飲んだお酒の紹介です。秋田県の浅舞酒造株式会社さんが醸す、天の戸(あまのと)「大吟醸」美山錦をいただきました。 インターネットで秋田のお酒についていろいろ教えていただいている、秋田の酒販店さん「リカーショッ...