
昨晩は岐阜県の花盛(はなもり)酒造株式会社さんが醸す、花盛(はなざかり)「純米吟醸」ひだほまれ55しずく生原酒をいただきました。
素晴らしいお酒が揃う岐阜の蔵の中でも何の遜色もなく、いやむしろトップクラスでもっと知られていてもおかしくないと常々思っている花盛酒造さんのお酒です。
今年3月の蔵開放の時に、一通り試飲をさせていただき、しずく搾り全部購入したい!と可兒杜氏(兼蔵元)にお願いしました。搾りを待っていた雄町も含めて6種類送っていただきました。
順に紹介していくシリーズ第五弾は、花盛(はなざかり)「純米吟醸」ひだほまれ55しずく生原酒です。
開栓は三週間前です。いつもの一合蛇の目猪口に、八分目ほど注ぎます。無濾過としては比較的綺麗な澄みかたで、色もほとんど着いていません。
上立ち香は、穏やかながら心地よく、ライチのように香ります。甘さや酸を想定させるような香りです。
含むと、…、おっ、やっぱりジューシー。じゅわっと口中に染み渡るように甘味と酸味がバランスをとっています。この酸、どこかで感じたことがあるような…。頬のリンパの辺りをジンっとさせるような甘酸。後半は窄まるように凝縮され引いていきます。
もう一度注意深く含む。いいなぁ、この甘味と酸味のバランス。メリハリがあるのに後半の引き締まりで上質さも出ています。この上質さ、これは木になっている状態で完熟したもぎたてフルーツ。ほっぺが落ちました。旨いっす。
この日合わせたのは、またもや登場の昆布〆サバ。ほのかな酢とサバの旨味は、はなざかりの旨味を補完していました。お試しあれ。
花盛(はなざかり)「純米吟醸」ひだほまれ55しずく生原酒 データ
醸造元 | 花盛酒造株式会社(岐阜県加茂郡八百津町) |
---|---|
使用米 | 岐阜県産ひだほまれ55%精米 |
日本酒度 | -3 |
酸度 | 1.8 |
アルコール度 | 16度 |
仕込水 | 木曽川伏流水(軟水) |
杜氏 | 可兒英二(兼蔵元) |
製造年月 | H30/03 |
容量 | 720ml |
価格 | 1,800円(税別) |
購入 | 花盛酒造株式会社 |
購入問い合わせ | 酒のひろせ |
花盛(はなざかり)「純米吟醸」ひだほまれ55しずく生原酒に関するリンク
日本酒ガイド > 岐阜県 > 花盛(はなざかり)花盛酒造株式会社
花盛(はなざかり)「純米吟醸」ひだほまれ55しずく生原酒に関するブログ
2018/07/19 花盛(はなざかり)「特別純米」ひだほまれ60しずく生原酒

岐阜県の花盛酒造株式会社さんが醸す、花盛(はなざかり)「特別純米」ひだほまれ60しずく生原酒を飲んだ感想。まっすぐな旨味、食には柔軟性を見せつつ、しなやかな様はまさに竹。竹と言っても性別は女性で、気が付けばギュンっと天に向かって伸びるも、素材としては他の力を柔軟に吸収し、何ともたおやかに跳ね返す。
2018/07/12 花盛(はなざかり)「純米吟醸」山田錦60しずく生原酒

岐阜県の花盛(はなもり)酒造株式会社さんが醸す、花盛(はなざかり)「純米吟醸」山田錦60しずく生原酒を飲んだ感想。しみじみと旨い。大きく息を吐き、思わず目をとじてしまう。まさに至福。この穏やかなひと時、それはまるで、朝すずめの鳴き声で目を覚まし、今日は日曜だったと気づいた瞬間のような半眼の状態。
2018/06/28 花盛(はなざかり)「純米大吟醸」50しずく生原酒

岐阜県の花盛(はなもり)酒造株式会社さんが醸す、花盛(はなざかり)「純米大吟醸」50しずく生原酒を飲んだ感想。こ、これは水が引き締まっている?。分子レベルで綺麗に整列しているかのようで、暴れることなくさらさらと流れていきます。余韻の時に時間差でやってきたほんのり甘味。感じていられるのは僅かで、はっ!っと思った時には収束。
コメント