由紀の酒YouTubeチャンネル登録してね

「ひやおろし」と秋の味覚

ひやおろし

 ひやおろしとは、冬に搾ったお酒を劣化しないように火入れ(加熱殺菌)して貯蔵し、秋になり外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃に、瓶詰め時の二度目の火入れをしないで「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことから、呼ばれるようになりました。

 皆さん、秋です!。だれが何と言おうと秋なんです。ちなみに立秋は8月7日だったそうです。ひと月以上も前の、あっつい最中に「秋ですね~。」なんて言ってると、さすがに「この暑さでやられたか?」と思われそうですが、9月も半ばに入ったら、「もういいでしょ~。」

 待ちに待った「ひやおろし」です。本当に待ってた?。いや…、実は筆者は「ひやおろし」が苦手でした。春先のすがすがしい青空のようなピッカピカの酒を、どうしてわざわざこんな曇り空のお酒にしてしまったの?。なんてのがよくあったんです。現在は火入れ技術や冷蔵設備などの進化で、本当に美味しい「ひやおろし」が沢山出てきています。

 そんな「ひやおろし」と、そろそろ旬を迎える「秋の味覚」の絶妙なマッチングを皆さんも楽しんでみましょう。近所のスーパーに出かけ、秋の味覚を探してみましょう。本当は居酒屋さんへ行くのが、もっとも確実に幸せになれそうですが…。

スポンサーリンク

羽根屋のひやおろしと茄子(なす)

茄子(なす)

茄子(なす)

 夏野菜の印象もある茄子(なす)ですが、8月から9月が旬ということで、暦の上では晩夏から初秋に美味しい野菜です。

 これを半分に切り、焼くか素揚げにします。あとは生姜醤油をつけるか、「つけてみそかけてみそ」をちょいと乗せるだけ。簡単でしょ?。

 生姜醤油の場合は羽根屋の「ひやおろし」が絶妙にマッチします。味噌の場合は長珍かなぁ♪

羽根屋(はねや)「純米吟醸」ひやおろし

陸奥八仙のひやおろしと秋刀魚(さんま)

秋刀魚(さんま)

秋刀魚(さんま)

 秋の味覚と言えば、何といってもこの時期に出回る生食用の秋刀魚(さんま)。昔はありえませんでしたが、流通の発達のおかげで、漁港のそばでもないのに秋刀魚(さんま)を刺身で食べることができるようになりました。9月ころの北海道産を皮切りに、順に三陸の方に降りてきます。持った時に、ピンっと立つような秋刀魚(さんま)は、その歯ごたえをも楽しめます。独特の脂も癖がなく、このお酒と合います。

陸奥八仙(むつはっせん)「特別純米」ひやおろし無濾過原酒

黒龍のひやおろしと松茸(まつたけ)

松茸(まつたけ)

松茸(まつたけ)

 秋の味覚と言えば、松茸♪。一度でいいから松茸でお腹一杯になってみたい♪。なんて思ったもんです。旬は9月から10月で、独特の香りや食感がたまりません。

 黒龍は越前蟹と合わせるのも最高ですが、「ひやおろし」には秋の味覚の王様「松茸(まつたけ)でしょう。え?、画像がおかしい?。我が家ではこれを松茸(まつたけ)と教えられましたが、何か?

黒龍(こくりゅう)「吟醸」ひやおろし

蓬莱泉の夢筺(ゆめこばこ)と銀杏(ぎんなん)

銀杏(ぎんなん)

銀杏(ぎんなん)

 これまた秋の味覚の代表格、銀杏(ぎんなん)です。旬はもう少し先になり、10月から11月ころと言われています。この地方では祖父江町の銀杏が有名で、昨年頂いた「籐九郎」は見た瞬間に「でかっ」と言ってしまうほどでした。もちっとした食感と独特の風味があります。炒った銀杏(ぎんなん)を塩でいただきます。

 そして、そんな銀杏(ぎんなん)には、こんなお酒がマッチします。

蓬莱泉(ほうらいせん)「特別純米」夢筺(ゆめこばこ)

 どうだぁ~、飲みたくなった?。合わせたいお酒は他にもいろいろありますが、「ひやおろし」の中でも昨年飲んで美味しかったところを紹介いたしました。

 このブログを見ていらっしゃる方々の中には、「この秋の味覚なら、このお酒でしょう!」と言うご意見があるかと思います。ぜひコメントからお聞かせくださいませ。

「ひやおろし」と秋の味覚に関するリンク

日本酒ブログ仲間さんが「ひやおろし」の出荷時期について言及されてます。解禁日を設定してお祭り騒ぎってのもいいですね~。

日本酒好きのおっちゃんが何か言うとるわ > 汗ダッバー出る季節に「ひやおろし」?…

しーたかの日本酒アーカイブ > ひやおろしの出荷時期早すぎませんか?解禁日設定しようよ…。

関連記事

↓由紀の酒YouTubeチャンネルの登録をお願いいたします。

コメント